
日野、今期純利益は240億円の赤字を予想
日野自動車は26日、2009年3月期決算と今期の業績予想を発表した。今期は「下期からの需要回復に期待」(白井芳夫社長)するものの、日野のトラックおよびトヨタ自動車からの受託車ともに減少が避けられず2期連続の赤字となる。

日野、国内生産・国内販売・輸出が半減…3月実績
日野自動車の3月の生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産台数は前年同月比54.7%減の4408台と半減した。

日野08年度実績、輸出が3年ぶりマイナスに
日野自動車が発表した2008年度の生産・販売・輸出実績によると、国内生産台数は前年度比17.5%減の9万935台と、大幅マイナスとなった。

日野自動車、期末配当は無配に転落
日野自動車は21日、2009年3月期の期末の配当を無配にすると発表した。

日野自動車、通期業績見通しを下方修正…最終赤字618億円に
日野自動車は21日、2009年3月期の通期連結業績見通しの下方修正を発表した。

【リコール】日野 ブルーリボンII など…テールランプ点かない、車体傾く
日野自動車は21日、路線バス『ブルーリボンII』と『レインボーII』2車種の電気装置および緩衝装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【株価】3日続伸、アジア市場が軒並み高
全体相場は3日続伸。方向感がないまま軟調な展開が続いたが、アジア市場が軒並み高となったことから主力銘柄への買いが活発化した。もっとも、企業決算の内容を見極めたいとのムードが根強く、平均株価の上げ幅は17円にとどまった。自動車株は引けにかけて買い直され全面高。

【株価】全体相場は続伸、自動車も全面高
全体相場は続伸。米国株高から海外投資家の買いに対する期待が高まり、輸出関連株を中心に主力銘柄が変われた。もっとも、平均株価9000円水準が心理的な壁となっており、一気に買い上がる展開とはならなかった。

【株価】自動車株、円高を嫌気し全面安
全体相場は4日ぶりに小反発。中国の1‐3月期GDP(国内総生産)の改善を先取りした買いが入ったが、予想の範囲内にとどまったことから手じまい売りに押される展開となった。結局、平均株価の上げ幅は12円にとどまった。自動車株は円高を嫌気し全面安。

【株価】円相場98円に上昇、売り相次ぐ
全体相場は3日続落。米国株安、円相場の上昇を嫌気した売りが相次いだ。円相場が2週間ぶりの1ドル=98円台に上昇したことが利益確定の売りを誘い、自動車株は軟調。