【BMW i3 発売直前】ドライバーとクルマをITでつなぐ「BMW i コネクテッド・ドライブ・スタンダード」を標準装備[写真蔵]
BMWジャパンは次世代モビリティである電気自動車『i3』を2014年4月5日より日本に導入する。「iシリーズ」はBMWブランドの中のサブブランドという位置付けで、ブランドの中においてサスティナビリティイメージを高めていくポジションにある。
    急速充電チャデモ、欧州で累計1000基目を設置…日産
日産自動車の欧州法人、欧州日産は1月30日、欧州で累計1000基目となる「CHAdeMO」(チャデモ)ステーションを設置したと発表した。
    テスラのEV、モデルS…米国でチャデモ対応急速充電アダプター販売へ
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズ。同車のEV、『モデルS』が、急速充電のオプションとして、「CHAdeMO(チャデモ)」への対応を図ることが分かった。
    EVスーパーセブンで日本一周、急速充電ネットワークを巡る旅
チャデモ協議会と日本EVクラブは9月24日、電気自動車『EVスーパーセブン』が日本各地の急速充電器を使いながら日本一周の旅をする「EVスーパーセブン急速充電の旅」をスタートさせた。
    チャデモチャージ付きおでかけカード、1700か所のレジャー施設での割引サービス追加
JTBコーポレートセールスと日本ユニシスは、提携して発行・運営しているEV充電認証カード「チャデモチャージ付きおでかけCard」を持つEV・PHVユーザー向けに、新サービスを9月1日より開始する。
    CHAdeMO式の急速充電器2500台を達成、欧州・北米で増加、今年末には4000台を予想
CHAdeMO(チャデモ)協議会は、3月にCHAdeMOの累計設置台数が世界で2500台に達したことを明らかにした。
    NEDO、CHAdeMO方式の充電器を欧州、中南米へ拡大狙う
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は4月25日からスペインのマラガ市でEVを利用したスマートコミュニティの実証試験を開始する。その最大のポイントは、日本製CHAdeMO方式の急速充電器を導入する点だ。
    富士電機、米国でEV向け急速充電器を販売開始…チャデモ規格を採用
富士電機は、米国で電気自動車(EV)向け急速充電器の販売を開始すると発表した。
    急速充電のCHAdeMO、全世界の設置台数が2000基突破
CHAdeMO(チャデモ)協議会は1月22日、全世界のチャデモ規格のEV用急速充電器の設置台数が、1月22日の時点で2000基を超えたと発表した。
    【新聞ウォッチ】米EV、欧米方式「コンボ」採用、日本の「チャデモ」ピンチ?
電気自動車(EV)の急速充電規格について、米国の規格標準化団体である「自動車技術者協会」が、欧米の自動車メーカーが推進している「コンボ方式」を採用するという。
