
ヤマトHD、中国で宅急便事業を展開へ 現地企業と合弁
ヤマトホールディングスは26日、中国の国有総合投資会社である上海久事および物流事業を営む上海金剛投資との間で合弁契約を締結し、上海巴士物流(雅瑪多(中国)運輸に改称予定)を子会社化、中国で宅急便事業に参入すると発表した。

静岡沖地震…物流への影響
11日早朝に発生した地震により東名高速道路が不通になっており、物量にも影響が出ることが予想される。

nanaco、ヤマト宅急便センター窓口が導入
ヤマト運輸とアイワイ・カード・サービスは、宅急便センターの窓口約3900店での決済に、プリペイド型電子マネー「nanaco(ナナコ)」が16日から利用できるよう提携した。

ヤマトオートワークス、スーパーワークス浜松工場を竣工
ヤマトグループのヤマトオートワークスは、静岡県浜松市に全国で13店目となる「スーパーワークス浜松工場」を竣工した。

岩手県交通とヤマトオートワークス、バス整備事業で業務提携
岩手県交通とヤマトグループのヤマトオートワークスは、バス整備事業で業務提携することで合意した。岩手県交通は、ヤマトオートワークスが設立した新会社ヤマトオートワークス岩手へバス整備業務を委託する。

ヤマトホールディングス、上海の保税物流園内に新会社設立
ヤマトホ−ルディングスは、中国・上海外高橋保税物流園区に「上海外高橋保税物流園区・雅瑪多倉儲有限公司」を設立し、営業を開始した。

07年度の宅配便個数、トップはヤマト
国土交通省は11日、2007年度の宅配便取扱個数実績をまとめ、発表した。宅配便の取扱個数上位を見ると、首位がヤマト運輸の『宅急便』で、5.5%増の12億3373万個だった。

ヤマト、車両管理システムを提供---顧客が車両管理状況をウェブで確認
ヤマトオートワークスは、車両管理契約をしている顧客が車両管理状況をウェブサイトを通じて確認できる「車両管理システム」について、7月8日から提供を開始したと発表した。

ヤマトホールディングス、インドに現地法人を設立
ヤマトホ−ルディングスは、急速な経済発展が見込まれるインドに、グローバルロジスティクスサービスを提供する現地法人「ヤマトロジスティクスインド」を設立申請し、営業許可を取得したと発表した。

ヤマト運輸、貨物利用運送事業を分社化へ
ヤマト運輸は、4月1日付で、ヤマト運輸が営むエキスプレス事業(主に貨物利用運送事業)を分社化すると発表した。会社分割で、100%子会社の分割準備会社に移管する。