
【カストロールの今 vol.2】低炭素世界に向けた「5つのビジネス・ステップ」とはPR
国際的な課題の中心であり、自動車産業にとっても最重要課題として掲げられる環境問題。高品質エンジンオイル「カストロール」ブランドを展開するBPグループでは、その性能による低燃費化はもちろん低炭素化にも取り組んでいる。

日産 セレナ が東京都のユニバーサルデザインタクシー第1号に
日産自動車は12月2日、東京都が2016年度から普及の助成を始めた「ユニバーサルデザイン(UD)タクシー」に『セレナ』のタクシー仕様車が第1号車として認定されたと発表した。

京急バスの新型券売機、中国ピンイン検索に対応…羽田・横浜に導入
日本信号は12月1日、京浜急行バス(京急バス)向けに新型自動券売機を開発したと発表した。12月1日に横浜駅東口バスターミナルに2台導入し、12月5日以降は羽田空港第1・第2・国際線の各ターミナルにも順次導入される。

「手ぶら観光カウンター」事業者を支援…国交省が民間業者を募集
国土交通省は、手ぶら観光カウンターの整備・機能を強化する民間事業者を対象とする補助事業を募集すると発表した。

【新聞ウォッチ】OPEC 8年ぶり減産合意、ガソリン値上げで家計圧迫も
石油輸出国機構(OPEC)が11月30日の総会で、8年ぶりの原油減産で最終合意したことを受けて、世界の金融市場などでさまざまな影響が出始めている。

寝台特急「北斗星」が復活?…走らないけど泊まれる
東京都内のJR総武快速線馬喰町駅4番出入口に寝台特急「北斗星」の客室空間が出現した。同駅4番出入口直結の「トレインホステル北斗星」だ。インバウンドや鉄道好きをターゲットとし、「2000円台からというリーズナブルさと、夜行列車の雰囲気で売る」(写真24枚)。

首都高で「エスコートライト」運用開始…上り勾配での減速渋滞対策
首都高によると、2016年12月1日から中央環状線(内回り)中野長者橋付近で「エスコートライト」の運用を開始した。

「実物大ガンダム」2017年3月で展示終了---新プロジェクト?
ダイバーシティ東京 プラザ2階フェスティバル広場に設置され、観光スポットとしても人気を集めている実物大のガンダム立像「RG1/1 RX78-2ガンダム Ver.GFT」が、2017年3月5日をもって展示終了となる。

タクシー業界に、ドラレコ映像の管理徹底を求める通知...国交省旅客課
12月1日、ドライブレコーダーに記録された映像の管理について、その徹底を求める通知を国土交通省自動車局が出した。

GMジャパン若松社長「日本での販売を悲観していない」
ゼネラルモーターズ・ジャパンの若松格社長は12月1日に都内で会見し、日本での販売について「決して悲観していない」とした上で「アメリカンラグジャリーブランドとして、そしてアメリカンプレミアムスポーツブランドとしての認知を高めていく」と強調した。