
ドナルド・トランプ氏大統領就任で特に影響受ける業界は自動車産業?
東京商工リサーチは、独自に保有する国内企業データベースと世界最大級の企業データベースを持つ米国ダン&ブラッドストリートの海外企業データベースを活用し、日系企業のNAFTA(北米自由貿易協定)経済圏への進出状況を調査した。

DeNA、WELQの全記事を非公開に---信憑性を精査した結果
ディー・エヌ・エー(DeNA)は29日21時をもって、ヘルスケア情報を扱うキュレーションプラットフォーム「WELQ(ウェルク)」の全ての記事を非公開とした。

東京メトロの車内無料Wi-Fi、まず銀座線から 12月1日
東京地下鉄(東京メトロ)は11月29日、銀座線の車両内で訪日外国人向けの無料Wi-Fiサービスを提供すると発表した。丸ノ内線や日比谷線でも順次導入する。

【メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン】上野社長「ワゴン比率は4割まで拡大」
メルセデス・ベンツ日本は11月29日、全面改良した『Eクラス ステーションワゴン』を発売した。上野金太郎社長は同日、都内で開いた発表会で「先代のEクラスの約3割はワゴンだったが、新型では、たぶん3割では終わらなくて、4割に増えていく」との見通しを示した。

2泊3日で125万円…JR西日本『瑞風』2017年6月17日デビュー
JR西日本は11月29日、同社が準備を進めている豪華寝台列車(クルーズトレイン)『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』の運行開始日を、2017年6月17日に決めたと発表した。一人あたりの旅行代金は最大で125万円。今年12月5日から2017年6~9月出発分の申込みを受け付ける。

ルノー・日産、管理職の女性従業員比率が大きく増加
ルノー・日産アライアンスは、11月30日から12月2日までフランスで開催される「女性のための経済・社会フォーラム」の開幕にあわせて、男女間格差と平等に関する最新状況を発表した。

国家公務員、東急電鉄のシェアオフィスで働く
東急電鉄のシェアオフィスを使って、総務省職員が働く体験を始めた。データを蓄積して、働き方改革に活かす。

【GARMIN ForeAthlete 35J インプレ後編】心拍数とGPSを見て健康維持に役立てようPR
米国ガーミン社のGPSランニングウォッチ、ForeAthleteシリーズから最新モデルとして「ForeAthlete 35J」が発売された。手首で心拍数が取れるモデルであるとともに、GPSで取得した実走データをクラウドサイト上で管理するなどで、その使い勝手は無限に広がる。

トヨタグループの世界生産、6か月ぶりのマイナス…5.1%減の86万0963台 10月
トヨタ自動車が発表した2016年10月の生産・国内販売・輸出実績によると、ダイハツ、日野を含むグローバル生産台数は前年同月比5.1%減の86万0963台で6か月ぶりのマイナスとなった。

マツダ、新型CX-5 の生産を開始…120の国と地域に導入
マツダは11月28日、本社宇品第2工場(広島市南区)で新型クロスオーバーSUV『CX-5』の生産を開始した。2017年2月より国内での販売を開始し、以降、世界約120の国と地域に順次導入する予定だ。