
【東京モーターショー2017】西川自工会会長「質の進化で世界一のハイテクショーに」
日本自動車工業会は9月21日、西川廣人会長らが出席し、都内で東京モーターショー2017(プレスデー含み10月25日~11月5日)のメディア関係者向け開催概要発表会を開いた。

【東京モーターショー2017】スポンサー4社決定、今回もTカードで入場できるサービス提供
日本自動車工業会は、第45回東京モーターショー2017のオフィシャルスポンサーを発表した。

【ハーレー ソフテイル ストリートボブ 試乗】頭の中で「Born to Be Wild」が鳴り止まない…青木タカオ
高く持ち上がったハンドル、小振りな燃料タンクやLEDヘッドライト、スッキリとしたテールエンド、それぞれのパーツは最新技術が活かされているが、全体のシルエットは70年代のチョッパースタイルを現代に再現している。

ランボルギーニ ウラカン のレーサー、「エボ」に進化…空力性能向上
ランボルギーニは9月20日、新型レーシングカーの「ウラカン・スーパートロフェオ・エボ」を初公開した。

ランボルギーニ3本目の柱、ウルスにはハイブリッドモデルも登場…ランボルギーニアジア・太平洋地区代表【インタビュー】
ここ数年、日本を含めグローバルで成長しているランボルギーニ。特に日本は同社にとって2番目に大きい市場だという。そこで近々投入が噂されているSUV『ウルス』を含め、同社の現状について話を聞いた。

【岩貞るみこの人道車医】「道の駅」から始まる自動運転…必要な2つのニーズとは
自動運転は、クルマの機能に注目が集まるけれど、本気で実用化するなら、道とセットにしたほうが圧倒的に早くできる。専用道を設けたり、走れるエリアを限定したり。自動運転システムが認識しやすい標識や目印を、道に設けていくというのも、ひとつの方法である。

【東京ゲームショウ2017】開幕!!…さあ、現実を超えた体験へ
国内最大級のゲームの祭典「TOKYO GAME SHOW 2017」(TGS)が9月21日から24日までの4日間の日程で、千葉県の幕張メッセで開幕した。

【自動車パーツ豆知識】ショックアブソーバーの交換、気になる予算や注意点は?
サスペションは日本語で書くと懸架装置、つまりタイヤを懸け(架け)ている装置のことだ。

【川崎大輔の流通大陸】レクサス、日本のおもてなしでタイ人の心を掴む
2017年9月にバンコクのスクムウィットにあるレクサスショールームを訪問、レクサスオートシティ社の総責任者である吉田広宣ゼネラルマネージャーにタイにおけるレクサスについて話を聞いた。

アマゾンが法人向けに新サービス開始、専用サイトで2億種類以上の商品販売
アマゾンジャパンは9月20日、個人事業主から大企業、大学などあらゆる規模や業態のニーズに応える通販サービス「アマゾンビジネス」を始めたと発表した。その新サービスには、月末締めの請求書払いといった日本の商習慣に合わせた機能も盛り込んだ。