
【F1】フェラーリが「SF71H」を発表
フェラーリは22日、2018年シーズンのF1マシン「SF71H」を発表した。ルール変更により空力特性が変更され、タイヤの幅も広がり、これらによりパフォーマンスが向上している。ちなみにSF71Hは、64代目のF1シングルシーターだ。

トヨタやメルセデス/BMWが参加、コネクトカー技術を発表へ…MWC 2018
携帯通信事業者の業界団体、GSMAは、スペインで2月26日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス2018)」に、2300社を超える企業が参加すると発表した。

日産 西川社長「より多くの人に新モビリティを」…DeNAと自動運転車の実証実験開始
日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)は2月23日、共同開発中の自動運転車両を活用した交通サービス「Easy Ride(イージーライド)」の一般モニター参加による実証実験を3月5日から2週間、横浜市内で行うと発表した。

2月26日未明-朝に大雪予想、東名 東京IC-沼津ICなどで通行止めのおそれ
NEXCO中日本は、2月26日未明から朝にかけて大雪のため通行止めが予想される道路と区間を告知した。

ホワイトが依然トップ、SUVではブラウンの人気も上昇…BASFによる自動車カラー分析 2017年
BASFは、2017年自動車市場の世界的なカラー分布を分析した「自動車用OEM塗料カラーレポート」を発表した。

電動車の世界普及台数、2040年には3億台以上に…英BPが予測
英国に本拠を置き、エネルギー関連事業を展開する多国籍企業、BPは「2018年エネルギー市場予測」と題するレポートを発表した。

日産とDeNAの自動運転、「Easy Ride」に試乗…3月5日からは一般も参加
日産自動車は昨年12月、DeNAと開発中の無人運転車両を活用した「Easy Ridet(イージーライド)」の実証実験を3月5日より一般向けにスタートさせると発表。2月23日にはその準備が整ったとして発表会が行われ、一部報道関係者には事前に体験試乗する機会が与えられた。

光岡 ヒミコ 新型のデザイナー「キープコンセプトながら、もっと個性的なものにした」
光岡自動車は全面改良したオープン2シーター『ヒミコ』を2月23日に発売した。デザインを手がけた渡辺清和デザイナーは「初代のヒミコのフォルムを踏襲している」としながらも、「新型では思い切って抑揚を激しく、形状を複雑にして、もっと個性的なものにした」と語る。

【レクサス LSターボ 試乗】これからのトヨタ車に大きな影響を与えるエンジンだ…諸星陽一
5代目となったレクサスのフラッグシップサルーン『LS』のパワートレインは3.5リットルNA+モーターのハイブリッドと、3.5リットルターボエンジンの2種が用意されている。

KYB ショックアブソーバが支える、プレミアムモデルの走りと快適性…アウディ RS5で試すPR
KYB製ショックアブソーバとDRC機構を搭載した最新モデルであるアウディ『RS5』。実際に試乗して、その走りを確かめてみた。