
アウディ初の市販EV『e-tron』、最大出力150kWで急速充電…最新充電システム搭載
アウディは5月10日、ブランド初の市販EVの『e-tron』(Audi e-tron)に最新の充電システムを搭載した、と発表した。

ジャガーの名車、1954年製 XK120 をフルレストア…11か月 延べ2700時間
◆XK120は1948年に発表。美しいボディラインが特長のロードスター&クーペ
◆ボディカラーは4度塗りのブラック。インテリアにはサドルカラーのなめし革をあしらう
◆直列6気筒ガソリンエンジンはレースに参加することを考慮して5か月半かけてリビルド
![「あおり運転」の恐怖、紙人形を使ったストップモーションアニメで表現[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1416356.jpg)
「あおり運転」の恐怖、紙人形を使ったストップモーションアニメで表現[動画]
岡山トヨペットは5月13日、同社が取り組んでいる交通事故ゼロ・プロジェクト第6弾として、あおり運転の怖さを描いた動画「STOP ROAD RAGE」を公開した。

レクサス RC F 改良新型、軽量化と空力性能向上でさらなる進化 サーキット走行向け新グレードも追加
レクサスは、高性能スポーツクーペ『RC F』(Lexus RC F)をマイナーチェンジし、5月13日より販売を開始した。

トヨタ、将来のモビリティに向けた新プログラム…米大学と共同実施へ
トヨタ モビリティ基金は5月10日、米国マサチューセッツ州のバブソン大学と、起業家精神から生まれる革新的なモビリティソリューションの構築を目指すプログラム、「Future Lab for Mobility」を設立した、と発表した。

自工会 豊田会長「日本の自動車が感謝され、輝ける令和の時代に」…2019年度定時総会開催
日本自動車工業会は5月13日、定時総会を開いて2019年度の事業計画などを承認した。正副会長は非改選期だが、ホンダからの副会長は4月1日付で八郷隆弘社長から神子柴寿昭会長に代わっている。神子柴氏は来年5月に会長に選任される見通し。

EV・PHVと住宅の双方向で給電 デンソーが装置を発売
デンソーは5月10日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)と住宅の双方向給電装置「V2H-充放電器」を開発し、販売を開始したと発表した。

【BMW 7シリーズ 新型試乗】高級サルーンに今、最も求められている要素とは…西川淳
◆ドライバーズカー戦略の限界
◆ハイエンド高級サルーンに今、最も求められている要素
◆今後の主力は間違いなくPHVだ

ボッシュ、AIを活用して排ガスシステムを予測制御へ…ドライバーの運転挙動を分析
ボッシュ(Bosch)は、AI(人工知能)を活用して、ドライバーの運転挙動から導き出したパターンに従って排出ガス後処理システムを予測制御する取り組みを開始した、と発表した。

三菱 アウトランダーPHEV、68%の顧客が毎日充電…欧州で充電実態調査
三菱自動車の欧州部門は、『アウトランダーPHEV』(Mitsubishi Outlander PHEV)の顧客の充電の実態を調査し、その結果を発表した。