注目の記事に関するニュースまとめ一覧(2,731 ページ目)

マツダのSUVは本格オフロードも走れるか? CX-8、CX-5、CX-30でその実力を試す 画像
自動車 ビジネス

マツダのSUVは本格オフロードも走れるか? CX-8、CX-5、CX-30でその実力を試す

◆対角のタイヤが浮き上がるモーグルコースもクリア…CX-8 ◆大きな石の突起や凹みがあるヒルクライムコースもグイグイ登る…CX-5 ◆林間コース+ワインディングも緻密な制御で快適な走り…CX-30

【ボルボ S60 T6 新型試乗】近年まれに見る出来の良いセダンだ…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ S60 T6 新型試乗】近年まれに見る出来の良いセダンだ…中村孝仁

ボルボ『S60』というクルマは個人的には近年まれに見る出来の良いセダンだと思っている。その端正なスタイルや控え目な押し出し感、バランスの良い性能などどれをとっても大きなネガ要素が見当たらない。

2019年自動車業界ニュース総まとめ その3…100年に一度を何度も 画像
自動車 ビジネス

2019年自動車業界ニュース総まとめ その3…100年に一度を何度も

混沌としている時代の中で、この先自動車業界が避けて通れないのが、モビリティ社会を実現するためのCASE(コネクティビティ、自動運転、シェアリングエコノミー、電動化)と呼ばれる4つの技術革新への取り組みである。

【ホンダ フィット 新型試乗】明らかにドライビングしやすく、快適になった…松田秀士 画像
試乗記

【ホンダ フィット 新型試乗】明らかにドライビングしやすく、快適になった…松田秀士

◆明らかにドライビングがしやすくなった新型フィット
◆同クラスの中でも快適な高速域
◆ACCとLKAのセパレート方式は理想的

【エンジニア視点】電動化でS-AWCが「もっとスーパーになる」…三菱 4WD&EV制御エンジニアが語る 画像
自動車 ビジネス

【エンジニア視点】電動化でS-AWCが「もっとスーパーになる」…三菱 4WD&EV制御エンジニアが語る

4WDを発端とした駆動力制御と、EVを基本とした電動化は、三菱車を象徴する技術となり今日に至る。それらの技術は、運転支援や自動化、また共同利用などの時代へ向けどのように花開いていくのか。

【懐かしのカーカタログ】名機「EJ20」を語る上で外せない2台…初代レガシィ&インプレッサWRX STI 画像
モータースポーツ/エンタメ

【懐かしのカーカタログ】名機「EJ20」を語る上で外せない2台…初代レガシィ&インプレッサWRX STI

平成から令和へと元号が変わった2019年。自動車業界でもさまざまな節目があった。そのなかのひとつが、スバルの「EJ20」エンジンの生産中止。実に30年もの長きにわたりスバル車に搭載され、第一線で実力を発揮し続けた名機が姿を消す。

零下40度でもスイスイ…メルセデスベンツの新型EVオフローダー「EQB」プロトを目撃 画像
自動車 ニューモデル

零下40度でもスイスイ…メルセデスベンツの新型EVオフローダー「EQB」プロトを目撃

メルセデスベンツは、先日『GLA』新型をベースとすると見られるEV、『EQA』を近く公開すると発表したが、その兄貴分となる『EQB』の最新プロトタイプをカメラが捉えた。

2019年自動車業界ニュース総まとめ その2…日産の混乱は足掛け3年に 画像
自動車 ビジネス

2019年自動車業界ニュース総まとめ その2…日産の混乱は足掛け3年に

西暦の「2019年」、「令和元年」の8か月が幕を閉じる。「あおり運転」と高齢ドライバーの「暴走事故」が社会問題化し、ドラレコメーカーには特需があったようだ。

さよならセロー…初代オマージュした「ヤマハ セロー250 ファイナルエディション」[詳細画像] 画像
モーターサイクル

さよならセロー…初代オマージュした「ヤマハ セロー250 ファイナルエディション」[詳細画像]

「マウンテントレール」という新市場を開拓し、広いユーザーに愛されてきたヤマハ『セロー(SEROW)』が35年の歴史に幕を閉じる。2020年1月15日に発売される最終モデル「セロー250 ファイナルエディション(SEROW250 FINAL EDITION)」の姿を、47枚の写真で紹介する。

【メルセデスベンツ Gクラス 新型試乗】究極のボディオンフレーム4WDディーゼル…中村孝仁 画像
試乗記

【メルセデスベンツ Gクラス 新型試乗】究極のボディオンフレーム4WDディーゼル…中村孝仁

◆軟弱なクロスオーバーSUVとはわけが違う
◆真打投入「G350d」
◆まさに究極のボディオンフレーム車