
カーシェア車両を好みの場所へお届け、配車スタッフは車載EVバイクで帰社…実証実験を開始
LOMAは、好きなところで借りて好きなところで返せる、日本初となる車載型EVバイクを搭載したカーシェアサービス「LOMACA」の実証実験を福岡市内で開始した。

スマホを振るだけでタクシーが呼べる、横浜地区での提供エリア拡大…kmタクシー
国際自動車は6月21日、kmタクシーと利用客をゆるーくつなぐマッチングアプリ「フルクル」の横浜地区におけるサービス提供エリアを拡大した。

「自宅2km圏内」のAI相乗りサービス開始…家族3人が月額6000円で乗り放題 ウィラー
ウィラーは、月額5000円で自宅から2km圏内が乗り放題になるAIシェアリングモビリティサービス「mobi(モビ)」を、6月30日より京丹後市で、7月1日より東京都渋谷区で開始する。

Anyca、盗難・詐欺の補償を1000万円に拡大…安心・安全な個人カーシェア実現へ
DeNA SOMPO Mobilityが運営する個人間カーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、安心・安全の取り組みを大幅に刷新。新たに始まる認定制度、コミュニティガイドラインなどを特設サイト「Anyca Safety Vision」で公開した。
![カーシェア 3社、利用頻度ごと最安プラン[マネーの達人] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1642537.jpg)
カーシェア 3社、利用頻度ごと最安プラン[マネーの達人]
「どのカーシェアをどんな場合に使えばお得なの?」 最近カーシェアの広告をよく目にするかと思いますが、結局どこが安くてお得なのかわかりにくいです。 利用時間や走行距離によって料金が変わるので、プランが複雑になりがちです。

J-ウィングレンタリース、バーチャルキーを利用した「スカイレンタカー・スマートサービス」を開始 7月より
J-ウィングレンタリースは、非対面非接触のレンタカー「スカイレンタカー・スマートサービス」を7月21日より開始する。スマホの登録予約アプリがそのまま車両の鍵にもなる専用のスマートロックアプリは、7月1日からダウンロードできる。

出光興産、超小型EVによるカーシェアなど紹介予定…モビリティトランスフォーメーション2021
スマートドライブは、6月29・30日に開催する「モビリティトランスフォーメーション 2021」のデイ2(30日)に、出光興産の登壇が決定したと発表した。

エニカと損保ジャパン、個人間カーシェア専用保険を開発 事故やトラブルの不安解消
DeNA SOMPOモビリティが運営するカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」は、損保ジャパンと共同で個人間カーシェア専用保険「カーシェアプロテクト」を開発、7月21日(予定)より提供を開始する。

レクサス NXとUX をシェアできる カレコカーシェアリングが導入
カレコ・カーシェアリングクラブは、5月25日より順次、首都圏と関西圏のステーションに、レクサス『NX』および『UX』を導入すると発表した。

ヘルメットなしでも運用! 電動キックボードに試乗…シェアリングを Luup がスタート
マイクロモビリティのシェアリング事業を行っているLuupが、新たに電動キックボードのシェアリングサービスをスタート。政府の特例措置の元、国内初となるヘルメット着用任意の電動キックボードシェアリングとして、話題を集めている。