![東武、昭和の蒸気機関車時代…面影残す千住のレール[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1087504.jpg)
東武、昭和の蒸気機関車時代…面影残す千住のレール[フォトレポート]
JR北海道の蒸機 C11 207 が東武鉄道の線路に載り、2017年4月に試運転が始まる日光線・鬼怒川線界隈。その浅草方でつながる伊勢崎線には、50年前の蒸気機関車時代の面影を残すレールが残っている(写真20点)。

東武線で「西武」ヘッドマーク列車 8月24日から運転
東武鉄道などは8月17日、「『東武×西武』ライオンズトレイン」を東武東上線で運行すると発表した。8月24日から9月18日まで、埼玉西武ライオンズのヘッドマークを掲出した電車が池袋~小川町間で運用される。
![駅移設、高架化、電留線縮小!? 変わるとうきょうスカイツリー駅周辺[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1074597.jpg)
駅移設、高架化、電留線縮小!? 変わるとうきょうスカイツリー駅周辺[フォトレポート]
東京スカイツリーの足元を行く線路が動き出す。東京都・墨田区・東武などは、伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差化へ向け、事業認可、高架橋・仮設構造物の設計などを経て、工事に着手する構え(周辺写真・図面24枚)。

東武東上線の男衾駅、7月16日から新駅舎・自由通路の使用開始…記念切符も発売
東武鉄道は7月16日、東上線の男衾(おぶすま)駅に整備した新しい駅舎と東西自由通路の使用を開始する。新駅舎・自由通路の完成記念切符も発売する。

東武鉄道、松原団地駅を「獨協大学前」に改称へ…副名は「草加松原」
東武鉄道などは6月22日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の松原団地駅(埼玉県草加市)の駅名を「獨協大学前」に変更すると発表した。「草加松原」を副駅名として設定し、2017年春に改称する。

日台友好列車走る脇で…台北・杉戸の一大車両工場が“進化”
台湾鉄路 台北駅(台北車站)から5km東にある車両工場、台北機廠が「文化資産」として修復する方向で動いている。日本統治時代に建設された台湾の工場が変われば、日本の大手私鉄工場跡も新たな土地利用へと進み始めている(写真30枚)。

東武200系台湾色、6月21日に佐野線へ…スバルとセメントの街・葛生のいまむかし
6月17日から走り始めた東武200系208F“台湾鉄路自強号プユマカラー”。6月21日には、佐野線の「りょうもう」定期運用に入る。その終点・葛生駅は、スバルのテストコースや石灰・セメント工場の最寄り駅で、かつての貨物線や、にぎわいの跡がある(写真40枚)。
![ホワイト一色ピカピカ、これもアリ!? 塗装・ラップ中の東武200系[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1066381.jpg)
ホワイト一色ピカピカ、これもアリ!? 塗装・ラップ中の東武200系[フォトレポート]
東武鉄道 伊勢崎線系統で特急「りょうもう」などで活躍する200系の1編成208Fが、台湾の特急・自強号「普悠瑪」(ぷゆま)のカラーに変更されて、17日から営業運転を開始する。その塗装・ラップ中の写真が届いた。ホワイト一色、ピカピカの200系の姿が斬新だ。
![とうきょうスカイツリー駅の発メロが“あのキャラ”の歌に…開業4周年[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1058096.jpg)
とうきょうスカイツリー駅の発メロが“あのキャラ”の歌に…開業4周年[フォトレポート]
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)とうきょうスカイツリー駅の発車メロディが5月22日から変更された。新しい発メロは、公式キャラ「ソラカラちゃん」のテーマソングをアレンジしたもので、初日にはソラカラちゃんや同駅長が登場して“新作”を祝った。

東武鉄道、中国SNSに公式アカウント開設
東武鉄道はこのほど、中華人民共和国(中国)のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に、東武グループの公式アカウントを開設した。