【GARMIN Colorado300インプレ その2】徒歩で主な機能を使ってみる 用途に合わせた多彩な機能
電源スイッチ長押しで電源を入れるとGPS衛星の捕捉が始まり、現在位置が表示される。位置精度は恐ろしく正確だ。カーナビや携帯電話のGPSを使っている人は、GPSというものは最低でも10メートル程度はずれると思っているかもしれないが、コロラド300は違う。
【GARMIN Colorado300インプレ その1】クルクル操作が気持ちいい。進化したハンディGPS
自動車だけでなく徒歩や自転車でもGPSを使いこなす人が増えている。ポータブルナビや携帯電話のGPSの普及によるものだが、こういったアイテムでGPSの便利さを知ったなら、餅は餅屋と納得させてくれるガーミンのコロラド300に注目したい。
カラー液晶搭載 GARMIN製エントリーハンディGPSが登場
いいよねっとは5日、カラー液晶を搭載したエントリー向けのアウトドア用ハンディGPS『eTrex VentureHC』(イートレックス ベンチャー エイチシー)を発売した。価格は3万4650円。
いいよねっと、GARMIN製PND「nuvi」2機種発表 ワイドスクリーン採用
いいよねっとは3日、GARMIN製PND「nuvi」シリーズの新機種『nuvi205W』『nuvi900』を発表した。4.3インチのWQVGA液晶を採用、4GBの内蔵メモリを搭載したほか、上位機種のnuvi900はワンセグーナーをGARMIN製PNDとしては初めて搭載した。発売は9月中旬を予定している。
いいよねっと、住所データ1.6倍増のGARMIN製PND「nuvi250Plus」を発売
いいよねっとは、GARMIN製PND『nuvi250』の後継モデルとして、住所データを3300万件(nuvi250は2000万件)収録した『nuvi250Plus』を8月上旬より発売する。いいよねっとのウェブサイトでの直販価格は3万9800円。
【カーナビガイド'08夏 写真蔵】GARMIN nuvi250…コストパフォーマンス抜群の世界ベストセラーPNDの実力とは
GARMIN nuvi250はコンパクトなボディに優れたコストパフォーマンスと明快なUIを備えたPNDだ。SDカードにマップソースを挿せば、海外での使用にも対応できる拡張性も持つ。その使い勝手と機能を画像で紹介する。
【iPhone 3G】アップル、カーナビアプリ「iNavigation」を独占提供か!?
ソフトウェアベンダーにとって「iPhone」プラットフォームはGPS搭載によって理想的な簡易ナビ端末と映る。果たしてGPS内蔵の『iPhone 3G』でTomTomアプリ、GARMINアプリなど世界のカーナビメーカーのアプリはダウンロード販売できるのであろうか。
いいよねっと、GARMIN製GPS非搭載のトレーニングウォッチを発売
いいよねっとは、心拍センサー付きのGARMIN製トレーニングウォッチ『ForeAthlete50』(フォアアスリート50)を7月8日より発売する。いいよねっとでの直販価格は2万1800円。
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「コンテンツや地図の追加で機能アップ」…神尾寿
nuvi 250などガーミンのPNDは、PC連携の機能も充実している。製品にはPC接続用のUSBケーブルが同梱しており、パソコンでダウンロードした無料のトラベルガイドデータやオービスデータなどをインストールして機能アップを図ることができるのだ。
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「“シンプルな使いやすさ”と“コストパフォーマンス”の両立」…神尾寿
シンプルだが、ナビ性能の高さで“PNDの底力”を見せてくれたガーミンの『nuvi 360』。その普及型モデルとなるのが『nuvi 250』だ。
