
トラックカーナビ、ナビタイムマイレージの提供を開始
ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」にて、プレミアムコース会員を対象とするポイント制度「ナビタイムマイレージ」の提供を1月12日より開始した。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】メインユニット編…AV一体型ナビ
カーオーディオ製品の選び方のコツを解説している。現在は、「メインユニット」について考えていて、ここまで、「1DINメインユニット」、「2DINメインユニット」に関しての現状分析を行ってきた。今回はそれに引き続き、「AV一体型ナビ」のトレンドを分析していく。

買いか待ちか、カーナビ事情…ドライブレコーダー
AV一体型ナビのオプションパーツの最新事情を分析している。第2回目となる今回は、「ドライブレコーダー」について考えていく。今、急速に普及が進んでいるこのホットなアイテムのナビオプションバージョンは、果たして、“買い”か“待ち”か…。

GPSのみで誤差数cmの高精度測位…日本無線、自動運転システム向けGNSSチップ開発へ
日本無線は1月11日、準天頂衛星L6信号とマルチ衛星システムに対応した自動運転システム向けGNSSチップ(JG11)の開発に着手したと発表した。

買いか待ちか、カーナビ事情…リアモニター
AV一体型ナビには、さまざまなシステムアップユニットが用意されている。その中で注目度の高いアイテムについて、それぞれが“買い”なのか“待ち”なのか、そして最新トレンドはどうなっているのかを分析していこうと思う。まずは、「リアモニター」について考察していく。

【東京オートサロン2017】パイオニア、コンセプトコックピットで自動運転を体験…トークショーも
パイオニアは、1月13日から15日までの3日間、幕張メッセで開催される「東京オートサロン2017」に出展する。

【CES 2017】パナソニック、最新の車載インフォテインメント初公開
パナソニックは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、最新の車載インフォテインメントシステムを初公開した。

【CES 2017】日産、新BOSEサウンド発表…ドライバーに注意喚起
日産自動車は1月5日、米国ラスベガスで開催中のCES 2017において、新開発のBOSEサウンドマネージメントテクノロジーを発表した。

車両搭載センシング技術を活用、道路基盤地図データ収集実験を開始
国土交通省は、自動運転の道路基盤地図を整備するため、車両搭載センシング技術を活用して道路基盤地図データの収集実験の開始する。

デンソーのカーナビ連携アプリ「NaviCon」対応カーナビが500モデル突破
デンソーは、スマートフォンで探した地点を各社のカーナビの目的地に設定できるカーナビ連携アプリ「NaviCon(ナビコン)」対応カーナビが累計500モデルを突破したと発表した。