2018年7月豪雨による高速道路の通行規制がすべて解除に
国土交通省は、2018年7月の西日本豪雨で被災したことから実施していた高速道路の規制を1年かけてすべて解除したと発表した。
建設資材トラックドライバーの長時間労働を改善へ 国交省
国土交通省は、「建設資材」分野の物流改善に向けた課題整理を行うとともに、課題解決に向けた取り組みの方向性について議論するための懇談会を7月8日に開催すると発表した。
車両動態管理システムを導入するトラック運送事業者を支援 国交省
国土交通省は7月3日、トラック事業者と荷主が連携して物流全体の効率化を図ることで、トラック輸送の省エネ化を推進するため、車両動態管理システムを導入するトラック運送事業者を支援すると発表した。
実施から再開まで情報提供のタイムラインを事前に作成…国交省が計画運休のあり方を最終とりまとめ
国土交通省は7月2日、鉄道の計画運休のあり方について、その最終とりまとめ結果を公表した。
自動運転で時間的・場所的な制約から解放---国土交通白書
国土交通省は、自動運転やVRなどの技術の進歩で時間的・場所的な制約から解放され、充実したヒューマンライフの実現につながることなどを示した「令和元年版国土交通白書」を発表した。(2日)
自動運転のフレームワークドキュメントが確定、2020年3月までにレベル3基準案を策定 国連
国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合(6月24~28日、ジュネーブ)で、自動運転車の国際的なガイドライン、基準策定スケジュールを含む自動運転のフレームワークドキュメントが合意された。国土交通省が6月28日に発表した。
【夏休み】国交省こども見学デー…約40のプログラムを開催
25府省庁などによる「こども霞が関見学デー」が、2019年8月7日と8日に開かれる。国土交通省では、地震対策を学ぶ見学ツアーやシミュレーターでの鉄道運転体験など、約40のプログラムを実施する。一部のプログラムは、事前申込みが必要。
加工食品物流のトラックドライバーの労働時間を改善 国交省が検討へ
国土交通省は、加工食品物流の改善に向けた課題を解決するため、荷主、卸業者、運送事業者、小売業者といった加工食品物流の関係者が取り組むべき主な施策について議論する懇談会を7月3日に開催する。
自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省
国土交通省は、自動運転が普及していくために必要な道路空間のあり方についての検討すると発表した。
ドライバーの過労運転を防止、ICTを紹介 国交省がガイドブックを作成
国土交通省は、重大事故の発生につながる運転者の過労運転等を防止するため、運送事業者が運行管理する際に役立つICTを紹介するガイドブックを作成したと発表した(6月28日)。
