【G空間EXPO14】車両と人員をリアルタイムで把握…動態管理システム「ugomeki」
地理空間情報科学イベントの「G空間EXPO14」において、ゴーガは車両や人員の動態を管理する「ugomeki」を展示。
グーグルの「ダッシュボード」…アカウントへの不正アクセスを“見える化”
グーグルは、新しいセキュリティツール「ダッシュボード」を発表した。基本的にはGoogle Appsを活用している企業向けのツールだが、個人でも利用可能だ。
【G空間EXPO14】大賞はGoogle Ingress と神戸市のFree wi-fi、担当者が語る訴求ポイントとは?
地理空間情報技術(geo-technology)を展示する「G空間EXPO2014」が日本科学未来館にて開催。11月13日から3日間で2万人超が来場した。
Google独自の光ファイバー網…アメリカ企業・自治体向けから提供
米Google(グーグル)は11日(米国時間)、従来の100倍の速度をもつインターネット「Google Fiber」をカンザス・シティの中小企業に提供を開始したと発表した。
ハマる人続出…Google初リリースの陣取りゲーム『Ingress』
Googleが配信するスマートフォン用アプリ『Ingress』が密かな人気となっています。「夢中になって遊びすぎて終電を逃がした」、「気が付いたら3kgやせていた」……えっ、一体どんなゲームなの? そんな『Ingress』の魅力について紹介します。
月面探査レース、日本の民間チームが挑戦…賞金はGoogleから3000万ドル
ispaceが運営する民間月面探査チーム「ハクト」は30日、Googleによる国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」(GLXP)に挑戦する月面探査ローバーのプレフライトモデルを発表した。
岩手県、地域活性化にGoogleの「陣取りゲーム」
岩手県は、「岩手県庁Ingress活用研究会」を発足させ、第1回の研究会を開催することを発表しました。
Googleストリートビューで、エジプトのピラミッド&スフィンクスを訪ねる旅
グーグルは10日、Googleマップのストリートビューにおいて、エジプト ギザのネクロポリスにある3つのピラミッド周辺が登場したことを発表した。大ピラミッドの東側に位置するスフィンクスも閲覧できる。
親に無断でアプリ購入…ユーザー申し立てにGoogleが返金で合意
Googleが手掛けるAndroidのデジタルコンテンツ配信サービスGoogle Play。子供が高額のアプリ内購入をしていた問題で、米連邦取引委員会(FTC)とGoogleは1900万ドルの返金を行うことで合意しました。
ついに8コアへ…狭額縁6インチで自撮りにも強いファーエイの旗艦スマホ
IFA2014に出展するファーウェイは、現地時間4日に発表したAndroidスマホのフラグシップ「Ascend Mate 7」など新機種をブースに展示している。
