【ATTT10】今後注目を浴びるEVソリューション…e燃費の“e-denpi”
イードでは、e燃費のデータベース運用を活用したEVの電力消費モニタリング、そしてパートナーのテクトムが開発した無線LAN対応OBDコネクタ(試作機)を組み合わせ、そしてリサーチ部門が定期的に実施する「EVレポート」による総合的なEVビジネスソリューションを提案する。
これがベストアンサーだ…教育リサーチサイトと知恵袋が連携
イードが運営する、子どもの教育・生活リサーチ&情報サイト「リセマム」は6日、リセマムリサーチ・コーナーにおいて、「Yahoo!知恵袋」との連携を開始した。
就職に必要なものは根性だ、根性!!
子どもの保護者と教育関係者をメインターゲットとする、リサーチ&情報サイト「リセマム」では、ユーザーアンケートで「就職にもっとも必要なもの」を尋ねている。アンケート結果をリアルタイムで見ることができるのだが、それが気になる。
就職にもっとも必要なのは何ですか? ご意見募集中
就職に必要なのは学歴か根性か色仕掛けか、海千山千のベテラン人事担当者を言いくるめる話術か? 子どもの保護者と教育関係者をメインターゲットとする、リサーチ&情報サイト「リセマム」では、ユーザー参加型コンテンツとしてアンケートを実施している。
デジタル教科書導入、半数が賛意…リセマム調査
デジタル教科書への関心と理解は広がっている---。イードが運営する、子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、サイト利用者を対象に「年齢層別、デジタル教科書受容調査」を実施した。
家計の主導権は、どなたが握っていますか?
子どものいる既婚の方に伺います。家計の主導権は、どなたが握っていますか?---子どもをもつ保護者と教育関係者をメインターゲットとする、リサーチ&情報サイト「リセマム」では、ユーザー参加型コンテンツとして、子どもや保護者の関心事を調査している。
子どもを進学させたい大学---30歳代では東大と慶大
子どもの大学進学を意識する30〜40歳代。国公立大学を希望する親は、30歳代が約54%で、40歳代では73%に増加---。イードが運営する、子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、サイト利用者を対象に「年齢層別、子どもを進学させたい大学調査」を実施した。
ボーナス、お父さんの取り分はいくらですか? アンケート中
勤め人はこの時期、ボーナスが気になってくる。はたしていくら出るのだろうか。出たとして、自分で使えるのはいくらだろうか。女房はいくら“支給”してくれるのだろうか……。
20-30歳代、新車購入のきっかけは「子ども」…リセマムリサーチ
子どもが小さい世帯では自動車ニーズが十分高いことが、母親層の意識からも明らかになった---。イードが運営する、子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、サイト利用者のうち母親層を対象に「年齢層別、新車購入のきっかけ調査」を実施した。
夫が怪しい…何からチェックしますか?
奥様に伺います。夫が怪しい。何からチェックしますか?----小学生から高校生の子どもをもつ保護者と教育関係者をメインターゲットとする、リサーチ&情報サイト「リセマム」では、ユーザー参加型コンテンツとして、子どもや保護者の関心事を調査している。
