ETCセットアップ件数…1月末
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、1月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計は36万9152台、累計は2117万5762台だった。前月に比べ月計は12万台以上減少した。
阪神高速の料金所3か所でETC利用が一時停止 2月13 - 24日
阪神高速道路は、阪神高速の料金所3か所で延べ5回、工事や点検のためETCの利用を一時停止する。4号湾岸線・南港中入口、17号西大阪線・大正西入口、17号西大阪線・大正西出口の3か所で、2月13 - 24日の間で5回。
『南へGO! ETC周遊フリーパスin南九州』の周遊エリアが拡大
NEXCO西日本(西日本高速道路)九州支社は、現在販売中の『南へGO! ETC周遊フリーパスin南九州』について、2月9日利用分から利用料金を変えずに、周遊エリアに九州自動車道・人吉ICを追加したと発表した。
ETC障害---首都高、1月31日 1週間で3回
首都高速道路によると31日、高速1号羽田線(上り)平和島本線料金所第5レーンでETC設備障害が発生し、ETC利用のユーザー16台に正常な課金がなされていないことが判明した。時間帯は2時13分 - 2時19分の6分間。
道央道の苫小牧西ICで、料金所の安全通路設置工事を実行
NEXCO東日本北海道支社は、料金所の安全通路の設置工事に伴い、苫小牧西ICの入口ETCレーンを一時閉鎖する。今回の工事は、ETCレーンにおける料金所係員などの接触事故を防止するためのもので、道内で初の工事となる。
ETC障害---山陽道福山西IC、1月28-29日
NEXCO西日本(西日本高速道路)中国支社によると、山陽自動車道・福山西ICの出口でETC設備による課金ができていない事実があった。未課金が発生した時間帯は1月28日22時00分 - 1月29日0時54分の間。
ETC障害---首都高湾岸線、1月26日
首都高速道路によると、ETC設備障害が1月26日に発生した。湾岸線東行き本牧ふ頭入口で21時32分 - 21時42分に発生、8台のクルマがETC無線通行による正常な課金がなされていなかった。
ETC障害---首都高川口線、1月24日
首都高速道路によると、ETC設備障害が1月24日に発生した。川口線(上り)新郷第一料金所第1レーンで8時39分 - 8時45分に発生、7台のクルマがETC無線通行による正常な課金がなされていなかった。
ETC車載器を無料でゲット…本四高速がキャンペーン
JB本四高速(本州四国連絡高速道路)はETCの普及促進を図るため、「GET ETCキャンペーン」を実施する。ETCカードの発行、ETC車載器の購入・取り付け、セットアップがその場で出来る。
NEXCO西日本、ETC車載器本体無料キャンペーン Part4
NEXCO西日本(西日本高速道路)は、ETC車載器本体無料キャンペーン(Part4)を展開すると発表した。期間は2008年2月1日 - 29日の1か月間。ただし、予定数量に達した場合は、期間前でも終了する。
