ETC 自動料金収受システムに関するニュースまとめ一覧(74 ページ目)

関連インデックス
道路システム高度化推進機構 ORSE 国土交通省(国交省) ITSジャパン 道路新産業開発機構 HIDO
日立国際電気、複数アンテナ接続可能な DSRC無線基地局装置を開発 画像
自動車 テクノロジー

日立国際電気、複数アンテナ接続可能な DSRC無線基地局装置を開発

日立国際電気は23日、業界初となる複数アンテナ接続(マルチ通信ゾーン対応)を可能とした小型民生用DSRC無線基地局装置を開発したと発表した。

東名 遠州豊田スマートICが再開 3月17日 画像
自動車 テクノロジー

東名 遠州豊田スマートICが再開 3月17日

NEXCO中日本は、スマートICの改良工事のために2008年11月1日から一時閉鎖していた東名高速道路・遠州豊田スマートICの営業を3月17日15時から再開すると発表した。

阪神高速、二輪車ユーザーを支援…ETC車載器購入で1万5750円 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速、二輪車ユーザーを支援…ETC車載器購入で1万5750円

阪神高速道路は、先着3000人の二輪車ユーザーに1万5750円を支援する「阪神高速二輪車ETC化キャンペーン2009」を実施する。二輪車に、通行料割引の条件であるETCをさらに普及させるため。

阪神高速、一足先にETC車載器購入キャンペーン 画像
自動車 テクノロジー

阪神高速、一足先にETC車載器購入キャンペーン

通行料半額、上限1000円の高速道路の大幅割引がこの春から全国で始まる。阪神高速道路では、この割引実施に先立ち、同社独自のETC車載器購入キャンペーン「ETCらくトク0円2009」をスタートする。

ETCセットアップが 2700万件を突破 画像
自動車 テクノロジー

ETCセットアップが 2700万件を突破

道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、ETC車載器セットアップ累計件数が2月16日に2700万台を突破した。

ETCレーン速度抑制対策、NEXCO東日本が本格展開 画像
エコカー

ETCレーン速度抑制対策、NEXCO東日本が本格展開

NEXCO東日本は17日、安全・安心の向上を目指し、同社の管理するすべてのETCレーンで、開閉バーの開くタイミングを遅らせる速度抑制強化対策を開始すると発表した。3月16日から順次開始し、4月中旬までに完了する予定。

ETCパーソナルカード 初年度年会費無料キャンペーン 画像
自動車 テクノロジー

ETCパーソナルカード 初年度年会費無料キャンペーン

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路の高速道路6社は2009年3月1日から11年3月31日まで、6社が共同で発行しているETCカード「ETCパーソナルカード」の初年度年会費を無料とするキャンペーンを実施する。

浜田道 江津道路でETCレーン通過速度抑制対策 画像
自動車 テクノロジー

浜田道 江津道路でETCレーン通過速度抑制対策

NEXCO西日本・中国支社は、浜田自動車道・江津道路の7料金所で2009年3月24日10時から、ETCレーンの通過速度抑制対策を強化すると発表した。ETCレーン内での事故防止のため、ETC開閉バーの開くタイミングを遅らせることで車両の通過速度を抑制する。

名古屋高速 堀之内料金所にETC 3月12日から 画像
自動車 テクノロジー

名古屋高速 堀之内料金所にETC 3月12日から

名古屋高速道路公社は、2009年3月12日正午より、高速11号小牧線堀の内料金所で、ETCと料金自動収受機の運用を開始する。

ETCレーン速度抑制対策は効果大…NEXCO西日本 四国 画像
エコカー

ETCレーン速度抑制対策は効果大…NEXCO西日本 四国

NEXCO西日本・四国支社は、2008年12月に実施したETCバーの開くタイミングを遅らせ、ETCレーン内の通加速度を抑制する対策の結果を発表した。

    先頭 << 前 < 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 …80 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 74 of 237