ETC期間限定特別割引の終了近づく
ETCが全国で本格的にサービスを開始した2001年に行われたETC期間限定割引。この割引が30日でそのサービスを終了する。割引累計額が割引上限額に達しない場合でも、7月1日以降は20%の割引を受けることができない。
ダイハツより、新型ETC車載器
ダイハツ工業より新型ETC車載器が発売された。いずれもアンテナ分離型の3種類。シルバーでスリムなタイプ、ブラックでワイルドなタイプの2機種が各1万5000円、ベーシックタイプは1万円。
荷物で車高が登録と変わると…ETCの反応
最近の流行というほどではないが、システムキャリアにルーフボックスというクルマが増えてきた。ところがETCのセットアップには車両番号のほか、高さなどの車体寸法も登録してある。荷物によって全高が変わることで、ETCの使用に影響はないのだろうか。
1万円を切るETC車載器、オートバックスセブンから
オートバックスセブンは7日、オートバックス誕生30周年記念のETC(ノンストップ自動料金収受システム)車載器を10日から発売すると発表した。価格は9800円と、1万円を切る割安価格を設定した。
ETCセットアップ累計が300万台を突破…5月末
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、2004年5月末現在のETCセットアップ状況を発表。累計で300万8254台がセットアップした。
ETCセットアップ、300万台突破…5月末
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETCのセットアップ台数が5月30日で300万台を突破したと発表した。ETC車載器に5000円を助成する支援制度の効果が大きかった。ただ、高速道路のETC利用率は18.4%と依然として低い水準。
ETCの利用状況…あなたはこのうちの1台?
国土交通省は7日−13日のETCの利用状況を発表。それによると、全国平均で1日約123万1400台が利用、毎日全ETC装着車の内42%のクルマがETCを利用しているわけだ。
ETCのスムーズな運用は…早めの誘導
本線料金所(都市間高速道路の終点)でも、インターチェンジの料金所でも似たような現象が出ているが、ETCレーン前でのETC未装着車の迷い走行が目につく。
デンソーからETC車載器…年間販売目標100万台
デンソーは、ETC車載器の新製品アンテナ分離型で音声タイプの『DIU-3500』、ブザータイプの『DIU-3600』シリーズの2タイプを20日から発売すると発表した。両タイプ合計でOEMを含む年間100万台の販売を目指す。
三菱電機からETC車載器のニューモデル4機種
三菱電機は、ETC車載器のニューモデル4機種を5月27日から発売する。アンテナ分離型は全部で3機種、アンテナ一体型は1機種。
