日産『e-POWER ROAD』はここだ!! 伊勢志摩スカイラインを改称[動画]
日産自動車は、有料道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得。11月8日より「伊勢志摩 e-POWER ROAD」に改称すると発表した。
ステップワゴンe:HEV用 フルスペック車高調など、テインが適合車種を追加
サスペンション専門メーカーのテインの車高調キット「FLEX A(フレックス エー)」「FLEX Z(フレックス ゼット)」にホンダ『ステップワゴンe:HEV』用、「FLEX Z」に日産『ノートオーラ』用、マツダ『CX-30』用……
NISMOから ノート 用「マルチファンクションブルーミラー」発売
NISMOから日産『ノート/ノートオーラ』用の「マルチファンクションブルーミラー」が新発売。BSW(後側方車両検知警報)付車用としてインジケーターの視認性を向上するよう仕様が変更された。
【日産 ノート 3600km試乗】Bセグコンパクトとしての長距離性能は『フィット』と並ぶ[後編]
日産自動車のBセグメントサブコンパクト、第3世代『ノート』のAWD(4輪駆動)モデルでの3600kmツーリング。前編では走り、運転支援システム(ADAS)について述べた。後編ではまずパワートレインから。
【日産 ノート 3600km試乗】いっそ「e-4ORCE」を名乗るべき!電動AWDはライドフィールが桁違い[前編]
日産自動車のBセグメントサブコンパクトクラスの乗用車『ノート』で3600kmあまりツーリングを行ってみたので、インプレッションをお届けする。
乗り換えを機にグレードを上げる…日産 ノートオーラ[インストール・レビュー]
フォーカルのスピーカーが奏でる音に惚れ込んだ山口さん。オーラへの乗り換えを機会に念願だったフォーカルK2パワーのフロント2ウェイの導入を計画。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでインストールを実施して現在はその高音質を堪能中だ。
テインが車高調に適合車種を追加…ノートオーラ・ニスモ用とヤリス・ハイブリッド用
サスペンションの専門メーカー・テインが全長調整式車高調「FLEX Z(フレックス ゼット)」・ベーシック車高調「STREET ADVANCE Z(ストリートアドバンス ゼット)」適合車種ラインナップを追加。
エスティマ用とノート用、テインが純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに追加
サスペンションの専門メーカー・テインがショックアブソーバー「EnduraPro PLUS」(エンデュラプロ・プラス)「EnduraPro」(エンデュラプロ)にTOYOTAエスティマ用・NISSANノート用新製品を追加、販売が開始された。
新車登録ランキングでヤリスがV3、日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞のノートは3位浮上…2022年度上半期
日本自動車販売協会連合会は10月6日、2022年度上半期(4~9月)の乗用車系車名別販売台数ランキングを発表。8万4251台を販売したトヨタ『ヤリス』が3年連続トップとなった。
日産 ノートシリーズ、新色追加など一部仕様向上
日産自動車は8月22日、『ノート』『ノートオーラ』『ノートオーラNISMO』の一部仕様を向上し、今秋より発売すると発表した。
