2011年3月の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に関するニュースまとめ一覧(56 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 経済産業省(経産省) 防衛省・自衛隊 警察庁 東京電力(東電) 燃費
【東日本大地震】スズキ、全工場で14日の操業を停止 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】スズキ、全工場で14日の操業を停止

スズキは、東日本大地震により、部品を納入している関連企業の従業員、家族の安否確認と安全の確保を優先するとし、部品の納入を一時的に停止、14日の同社全工場の操業を停止する。

【東日本大地震】福島第一原発3号機 水素爆発の可能性 画像
自動車 社会

【東日本大地震】福島第一原発3号機 水素爆発の可能性

枝野幸男官房長官は13日15時の会見で、福島第一原子力発電所3号機(福島県大熊町)で、1号機と同じような水素爆発の可能性があることを発表した。ただ、ベント弁が作動しているため1号機のような事態が起きる可能性は低いという。

【東日本大地震】経産省、産業界に最大限の節電を要請 画像
自動車 テクノロジー

【東日本大地震】経産省、産業界に最大限の節電を要請

 社団法人 日本経済団体連合会(以下、日本経団連)は13日、東北地方太平洋沖地震により東京電力・東北電力管内の電力設備が被害を受けたとして、産業界に対し週明け以降の電力利用を控えるよう要請した。

【東日本大地震】炉心融解を防げ 福島原発3号機の対応 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】炉心融解を防げ 福島原発3号機の対応

原子力発電所事故で最初に警戒すべきは、制御の効かない状態で放射性物質が屋外にまき散らされることだ。

【東日本大地震】マグニチュードは9.0、余震を警戒 画像
自動車 テクノロジー

【東日本大地震】マグニチュードは9.0、余震を警戒

 気象庁は13日、東北地方太平洋沖地震について、地震の規模を8.8から、9.0と変更すると発表した。

【東日本大地震】ホンダ インターナビ、通行実績情報を更新 画像
自動車 テクノロジー

【東日本大地震】ホンダ インターナビ、通行実績情報を更新

ホンダは、東日本大地震被災地における通行可能な道路の参考情報として、同社のテレマティクスナビゲーション「インターナビ」の会員の車両からの通行実績情報を、『GoogleEarth』上に最新版を公開した。

【東日本大地震】Google、被災地の衛星写真を公開 画像
自動車 テクノロジー

【東日本大地震】Google、被災地の衛星写真を公開

Googleは13日、東日本大地震の被災地を撮影した衛星写真を、GoogleマップとGoogle Earthで公開した。衛星写真は、GeoEye社の人工衛星「GeoEye-1」が12日撮影したもので、津波による生々しい爪痕を伝えている。

【東日本大地震】福島第一原発の3号機が冷却不能 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】福島第一原発の3号機が冷却不能

東京電力は、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)により停止中の福島第一原子力発電所の3号機が、13日早朝に冷却不能になったと発表した。

【東日本大地震】石油元売り被災地に優先的に供給 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】石油元売り被災地に優先的に供給

石油元売り各社は石油製品については避難所に優先して供給することを決めた。被災者にとってガソリンや軽油、灯油はライフラインとなっているためだ。

【東日本大地震】メーカーの生産停止長期化の懸念、海外にも波及の可能性 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】メーカーの生産停止長期化の懸念、海外にも波及の可能性

トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車など大手自動車メーカーが週明け3月14日からの生産を停止することを決めたが、今回の操業停止は長期化する可能性がある。

    先頭 << 前 < 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 56 of 65