
NTTデータとRESTEC、デジタル3D地図を開発
NTTデータと人リモート・センシング技術センター(RESTEC)は5月23日より、日本全土をカバーするデジタル3D地図「AW3D日本全国高精細3D地図」を販売する。

ドコモと伊藤忠、米国でIoTを使って傭車の運行を見える化する実証実験を実施へ
NTTドコモは4月19日、米国現地法人のNTTドコモUSA、伊藤忠ロジスティクスの米国の物流業子会社が、IoT向け通信規格「LTE-M」を活用して、傭車(自社保有ではない運搬車両)の運行状況を見える化するソリューションの実証実験を5月1日から米国で開始すると発表した。

ドコモ、AI運行バスの提供開始…乗りたいときに行きたい場所まで自由に移動
NTTドコモは、AI(人工知能)を活用したオンデマンド交通システム「AI運行バス」を4月1日より全国で提供を開始。あわせて、2017年9月より実証実験を積み上げてきた九州大学伊都キャンパスにて、同日より商用提供を開始する。

5Gを使って新市場創出へ、ドコモが実証実験13件を実施…救急搬送中の情報連携など
NTTドコモは3月19日、総務省の「第5世代移動通信方式(5G)による新たな市場の創出に向けた総合的な実証試験」として2018年10月から2019年3月までの期間、26の自治体、企業、大学などのパートナーと協力して13の実証試験を実施したと発表した。

Japan Taxiの車載タブレットで、NTTドコモの「d払い」が可能に
タクシーアプリ「Japan Taxi」を展開するJapan Taxiは、タクシー後部座席に搭載される「広告タブレット」および「決済機付きタブレット」での新たな決済手段として、NTTドコモが提供する決済サービス「d払い」に3月19日より対応開始する。

「遠く離れた人とドライブできる」日産×ドコモ、I2V技術の実証実験開始
日産自動車とNTTドコモは3月12日、第5世代移動通信方式(5G)を用いて、「Invisible-to-Visible(I2V)」技術を走行中の車両で活用する実証実験を開始した。

NTTドコモ「dカーシェア」で、BMWとMINIの試乗およびレンタカーの予約が可能に
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、NTTドコモが提供しているカーシェアリングサービス「dカーシェア」で、3月13日よりBMW、MINIの試乗およびレンタカーの予約を可能にする。

鈴鹿サーキットとNTTドコモが連携協定を締結…「5G」を軸に新たな観戦スタイルや新競技の創造へ
2日、鈴鹿サーキットの運営会社であるモビリティランドとNTTドコモが「新たなモータースポーツの観戦スタイルとレースの創造」に関する連携協定を締結した。鈴鹿サーキットを舞台に、次世代ネットワーク「5G」を基盤とした実証実験や各種サービスを検討、実施していく。

「シェアサイクル」は環境インフラかベンチャービジネスか?【藤井真治のフォーカス・オン】
東京都内の区役所や公園、コンビニの駐車場などで赤いアシスト付き自転車をよく見かけるようになった。

札幌市で観光相乗りタクシーの実証実験を実施へ NTTドコモなど共同で
NTTドコモ、NTTテクノクロス、NTT、札幌市、札幌観光協会は1月24日、札幌市で国内で初の取り組みとなる観光相乗りタクシーの実証実験を共同で実施すると発表した。