Android向けのいつもNAVIは、2月からトライアル版として提供されてきたが、今回のバージョンアップでの機能拡張と月額課金導入にはどのような狙いがあるのか。企画・制作本部 モバイルナビ制作部マネージャーの齋藤高弘氏に聞いた。
助手席ナビアプリ「NAVITIME ドライブサポーター」のアップデートや「自転車NAVITIME」のリリースなど、立て続けに新サービスを展開するナビタイムジャパン。ナビアプリサービスの企画面を統括した企画部部長の萩野良尚氏に、サービスの特徴や今後の展望を聞いた。
トヨタ自動車が今秋、北米市場へ投入する新型『カムリ』。その情報が、ひと足早くカナダの自動車メディアに掲載され、話題となっている。
分厚い取扱い説明書を、米国で『iPad』化して話題となったヒュンダイ。そのiPadの無償配布サービスが、早くも打ち切られることが判明した。
大和ハウスは、メールマガジン会員に対して節電に関するアンケートを実施。その結果を公開した。
エバーグリーンは、愛車をスタイリッシュに魅せるユーロアンテナ2種を、同社の直営通販サイト「上海問屋」限定で8月11日より販売開始した。
動画配信サービスを提供する米フールー(Hulu)は10日(現地時間)、年内に日本でのサービスを開始すると発表した。
JAFは、2011年6〜7月にバッテリートラブルで出動した救援、4万6467件を対象にその要因を調査した。その結果、最も多かった要因は「ライト類の消し忘れ」で51.7%。次いで「バッテリーの劣化」が31.4%、「その他の要因」が16.9%となった。
日本トレクスは11日、セミトレーラのホイールハブに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
イーデザイン損害保険は、スマートフォンから自動車保険料の見積もりができるスマートフォン版「エコ価格デザイン」サービスを11日から開始した。