自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,661 ページ目)

日立と金沢大学、自動運転機器の誤作動を予防する小型センサー開発 画像
自動車 テクノロジー

日立と金沢大学、自動運転機器の誤作動を予防する小型センサー開発

日立製作所と金沢大学は3月16日、自動運転機器の誤作動の原因となる電磁ノイズの発生源を特定できる小型センサーを開発したと発表した。

三菱電機、高精度3次元地図向けの自動図化技術と差分抽出技術を開発 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機、高精度3次元地図向けの自動図化技術と差分抽出技術を開発

三菱電機は3月16日、AIと三菱モービルマッピングシステム(MMS)の技術を活用し、高精度3次元地図を効率的に作成・更新できる「自動図化技術」と「差分抽出技術」を開発したと発表した。

スバル アイサイト、搭載モデルの国内累計販売台数50万台達成…8年10か月 画像
自動車 テクノロジー

スバル アイサイト、搭載モデルの国内累計販売台数50万台達成…8年10か月

富士重工業(スバル)は、運転支援システム「アイサイト」搭載モデルの国内累計販売台数が、2017年2月に50万台を達成したと発表した。2008年5月の発売以来、8年10か月での達成となる。

ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュ、交通状況を自己判断する自動運転用オンボードコンピュータ開発へ

ボッシュは、3月15-16日にベルリンで開催した国際カンファレンス「Bosch Connected World 2017」で、人工知能(AI)搭載の自動運転車両用オンボードコンピュータを発表した。

Google Playを騙るフィッシングSMSを確認、注意 画像
自動車 テクノロジー

Google Playを騙るフィッシングSMSを確認、注意

フィッシング対策協議会は、ショートメッセージサービス(SMS)によるGoogle Playを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】パワーアンプ編…クラスについて 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】パワーアンプ編…クラスについて

好みのカーオーディオ製品を選ぶためのコツをご紹介している。現在は、スピーカーを力強く、解像度高くドライブさせるためのユニット、パワーアンプの選び方について考察している。第4回目となる今回からは、ポイントとなるスペックについて、それぞれの意味を考えていく。

貸切バスの運転者向け「ドラレコ映像を活用した指導・監督マニュアル」を策定へ---国交省 画像
自動車 社会

貸切バスの運転者向け「ドラレコ映像を活用した指導・監督マニュアル」を策定へ---国交省

国土交通省は、貸切バス事業者が運転者に対して行う、ドライブレコーダーの記録を活用して指導監督のポイントをわかりやすく示す、「ドライブレコーダーの映像を活用した指導・監督マニュアル」をとりまとめる。

『カーオーディオ・プロショップ』活用術…Part.1 始めようと思ったら 画像
自動車 テクノロジー

『カーオーディオ・プロショップ』活用術…Part.1 始めようと思ったら

カーオーディオを楽しもうと思ったときには、「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りるのが一番だ。しかしながらその存在を知りつつも、なかなか足を運びにくい、そう感じている方もまだまだ多いのではないだろうか。

【ATTT 2017】バスとタクシーの長所を融合したAI運行バスを提案 画像
自動車 テクノロジー

【ATTT 2017】バスとタクシーの長所を融合したAI運行バスを提案

NTTドコモは3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催中の「第8回国際自動車通信技術展(ATTT)」で、AI(人工知能)の活用で移動需要のある場所や時間、乗車人数までを事前に予測し、それに応じたルートで走行するAI運行バスを提案している。

JAF、パワーウインドー挟み込みの危険性を検証…大根もバッサリ 画像
自動車 テクノロジー

JAF、パワーウインドー挟み込みの危険性を検証…大根もバッサリ

JAF(日本自動車連盟)は3月15日、パワーウインドーによる挟み込みの危険性を検証した結果をホームページに公開した。