2017年2月の自動車 テクノロジー ネットニュース記事一覧(5 ページ目)

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
電子決済が可能なウェアラブル「wena wrist」に「WIRED」とのコラボモデルが登場 画像
自動車 テクノロジー

電子決済が可能なウェアラブル「wena wrist」に「WIRED」とのコラボモデルが登場

セイコーウォッチは、若者に人気のファッションウォッチブランド「WIRED(ワイアード)」から、ソニーのウェアラブルデバイス「wena wrist(ウェナ リスト)」を組み合わせたコラボモデルを発売する。

東京マラソン2017の本人確認サービス…全ランナー3万6000人にリストバンド 画像
自動車 テクノロジー

東京マラソン2017の本人確認サービス…全ランナー3万6000人にリストバンド

 セコムは26日に実施される「東京マラソン2017」の警備強化策に、同社のセキュリティサービスが導入されることを発表した。

「Cisco PI」連携で、フローベース監視による不正通信の自動遮断を可能に 画像
自動車 テクノロジー

「Cisco PI」連携で、フローベース監視による不正通信の自動遮断を可能に

オリゾンシステムズは、チェコ共和国のFlowmon Networks社製フローベースのネットワークトラフィック監視・分析ソリューション「Flowmon」の「Cisco PI」と連携する機能を提供開始したと発表した。

女子高生は iPhoneが好き…女性の世代別スマートフォン利用実態 画像
自動車 テクノロジー

女子高生は iPhoneが好き…女性の世代別スマートフォン利用実態

MMD研究所は、女性のスマートフォン利用実態についてインテルセキュリティと実施した共同調査の結果について、コラムで公開した。

SHDesignsの「Resident Download Manager」などに脆弱性…任意コード実行のおそれ 画像
自動車 テクノロジー

SHDesignsの「Resident Download Manager」などに脆弱性…任意コード実行のおそれ

IPAおよびJPCERT/CCは、SHDesignsが提供する「Resident Download Manager」および「Ethernet Download Manager」には、ダウンロードしたファームウェアをデバイスに適用する前に検証しない脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

過去1年間にサイバー攻撃を受けたECサイトは約半数…約75%で実害が発生 画像
自動車 テクノロジー

過去1年間にサイバー攻撃を受けたECサイトは約半数…約75%で実害が発生

トレンドマイクロは、「企業におけるECサイトのセキュリティ実態調査 2016」の結果を発表した。

ゲームの顔検出技術を巡る裁判…プライバシー侵害の懸念はない 報道 画像
自動車 テクノロジー

ゲームの顔検出技術を巡る裁判…プライバシー侵害の懸念はない 報道

海外メディアの報道より、Take-Two Interactiveが『NBA 2K』シリーズの「顔検出技術」にまつわるバイオメトリックデータ保管権利を巡る裁判で勝訴したことが明かされました。

子ども向けプログラミングスクール、富士通が開校…事前に体験会も 4月 画像
自動車 テクノロジー

子ども向けプログラミングスクール、富士通が開校…事前に体験会も 4月

 富士通ラーニングメディアは、子ども向けのプログラミングスクール「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」を4月9日、品川に開校する。プログラミングを通じて論理的思考、創造性、問題解決力を養っていく。

Webフィルタリングソフトと標的型攻撃対策アプライアンスを連携…ALSIとNEC 画像
自動車 テクノロジー

Webフィルタリングソフトと標的型攻撃対策アプライアンスを連携…ALSIとNEC

ALSIは、NECとの協業を強化したと発表した。

ふるまい検知機能…「ISM CloudOne」のユーザ向けにSOCのワンストップサービス 画像
自動車 テクノロジー

ふるまい検知機能…「ISM CloudOne」のユーザ向けにSOCのワンストップサービス

クオリティソフトは、ふるまい検知機能の導入から運用までをワンストップで提供する「ふるまい検知運用代行サービス みまもさん」の提供を開始すると発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
Page 5 of 6