長崎県平戸市の自動車整備会社、有安オートは「CEATEC JAPAN2013」にマウンテンバイク調の電動バイク「Eサイクル」を出展、今冬から販売する。
半導体や電子部品を手がけるロームは「CEATEC JAPAN 2013」に画期的な燃料電池システムを展示した。それは、固体水素源型燃料電池システムで、カセットボンベのような専用の缶を燃料電池ユニットに装着するだけで発電するというものだ。
9月28日から29日にかけて、熱海HISTORICA G.P. 2013が静岡県熱海市周辺にて開催された。主催は熱海HISTORICA G.P.事務局。
デンソーは日本最大の部品メーカーと知られるが、10月下旬から意外な商品を販売する。それは「ワインセーバー」で、飲み残しワインを真空保存し、酸化を防ぐものだ。デザインもスマートで、操作もビンの口に装着するだけ。あとは電動で真空にしてくれる。
CEATEC JAPAN 2013が10月1日に千葉市の幕張メッセで開幕した。オープニングレセプションには東京モーターショーを主催する日本自動車工業会の豊田章男会長も出席、日本からの先進技術の情報発信に連携を呼びかけ、CEATECにエールを送った。
公道走行が可能な車で、世界最小サイズを競うギネス記録。最新の『ギネスブック2014年版』に掲載される世界最小の車の映像がネット上で公開され、再生回数が40万回を超えている。
9月28日から29日にかけて、熱海HISTORICA G.P. 2013が静岡県熱海市周辺にて開催された。主催は熱海HISTORICA G.P.事務局。
J-WAVEの人気パーソナリティー・ピストン西沢氏が、富士スピードウェイで10月27日にサーキット・イベント「みんなのモーターショー」を開催する。
日本自動車工業会(JAMA)は9月30日、CEATEC JAPAN、ITS世界会議東京、東京モーターショーの3イベントが互いに連携し、共同のPR展開や共通テーマによるシンポジウムを実施すると発表した。
タイ-ラオスの約2000kmを6日間で走破する「アジアクロスカントリーラリー2013」に、三菱『アウトランダーPHEV』で参戦したドライバーらが26日、参戦報告会を開催した。競技の結果は、四輪車の参加台数20台中で総合17位と、電動車両によるラリー初参戦で完走を果たした。