PFI(=Private Finance Initiative)事業船舶となり、防衛省がチャーターするようになってから初めての一般公開となった高速船「ナッチャンWorld」だが、外観や内装は地味に手が加えられており、青函航路に投入されていた頃とは別物といった印象となっている。
日本ボート・オブ・ザ・イヤー実行委員会は、「2016年日本ボート・オブ・ザ・イヤー」にトヨタ自動車が昨年10月に発売したプレジャーボート「PONAM-28V」の受賞を決定した。
マリンレジャーの祭典「ジャパンインターナショナルボートショー2017」が開幕した。
ヤンマー舶用システムは、3月2日から5日までパシフィコ横浜で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2017」に出展する。
高速マリン・トランスポートは2月28日と3月1日、横浜港・大さん橋 国際客船ターミナルで、PFI事業船舶として使用している高速船「ナッチャンWorld」の公開を行う。
外房の海を照らす勝浦灯台(千葉県勝浦市)が、3月1日で満100歳。管轄する銚子海上保安部は、勝浦灯台100周年を記念して3月4・5日に一般公開する。同敷地内や塔内を公開するのは「初めての試み」という。
スズキは、3月2日から5日までパシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナで開催されるジャパンインターナショナルボートショー2017に、船外機のフラッグシップ『DF300AP』や、新機種『DF200AST』などを出品する。
ヤマハ発動機は、3月2日から3月5日まで、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナの2会場で開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2017」に出展すると発表した。
ホンダは2月中旬、米国で開幕した「2017マイアミ国際ボートショー」において、新型『NSX』をモチーフにした船外機のコンセプトモデルを初公開した。
日本マリン事業協会の柳弘之会長(ヤマハ発動機社長)は2月6日、「ジャパンインターナショナルボートショー2017」の記者会見で、日本のマリン市場の動向について「総需要は順調で、特に30フィート以上の大型ボートが1.2倍と大きく伸張した」と述べた。