JTB九州は、イタリア船籍の「コスタビクトリア」をチャーターし、日本人向けLCC(格安クルーズ)の本格的な外国船クルーズを実施する。
日本船舶輸出組合が発表した10月の輸出船契約実績によると、一般鋼船の契約は17隻、前年同月比12.9%減の122万総トンと4か月連続マイナスとなった。円安が加速しているものの、受注は伸びていない。
日立造船は、和歌山県田辺沖で、PPP-AR測位法や衛星通信を採用のポリエチレン製ブイを用いた新型GPS海洋ブイの実証試験を行うと発表した。
三菱重工業は、2015年4月1日付で、鋳造品の生産体制を再編すると発表した。
常石造船は、常石工場と海外グループ会社の常石集団(舟山)造船の2工場で、溶接、塗装、運搬など船づくりに関する技能・技術を競う「技能オリンピック」を開催した。
ダイハツディーゼルは、舶用デュアルフューエル機関「6DE28DF」を開発したと発表した。
エアインディアのパイロット達が10日、同社がボーイング社から高額な旅客機を購入した一方で給与の一部が未払いであるとし、この問題を直ちに解決するようにと最高裁に提訴した。
ブリヂストンは、低燃費タイヤの技術開発で培ってきたゴム材料開発技術を応用し、省エネルギー性能の高い難燃性コンベヤベルトを開発したと発表した。11月から全世界で販売を開始する。
プリンセス・クルーズは、新造船『リーガル・プリンセス』の命名式典を米国フォートローダデイルで行った。
スズキは、新型の4ストローク大型船外機「DF200A」を11月26日、電子スロットル&シフト・システムを採用した「DF200AP」を2015年2月から発売すると発表した。