桑名(三重県桑名市)~大垣(岐阜県大垣市)~揖斐(揖斐川町)間57.5kmの養老線を運営している養老鉄道は4月1日、近畿日本鉄道(近鉄)の検査車両「はかるくん」が4月3日に養老線を走行すると発表した。
災害による鉄道路線の運休区間は、3月末時点で5社15線16区間・計458.5km。2月末から33.8km減少した。
小田急グループの箱根登山鉄道は11月1日から、3000形の営業運転を開始する。同社が3月31日、発表した。
小田急電鉄は3月28日、一部の駅の係員が専用携帯端末で列車運行状況の確認を行うと発表した。3月31日から実施する。
秋田港(秋田市)の臨海鉄道を運営している秋田臨海鉄道はこのほど、新たに導入したディーゼル機関車の運用を開始した。
湘南モノレールは3月28日、新たに導入した5000系4次車(5607号編成)の夜間試運転を4月初旬に実施すると発表した。
名古屋市交通局は3月28日、地下鉄桜通線の電車1編成で車内Wi-Fiサービスの試行を開始したと発表した。同局によると、地下鉄車内でのWi-Fiサービスは全国で初という。
阪神電気鉄道と阪急電鉄は3月26日、「梅田1丁目1番地計画」の工事施行計画を決定したと発表した。秋頃から工事に着手し、2022年の完成を目指す。