鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(134 ページ目)

鹿児島本線の貨物列車は8月3日に熊本まで再開予定…芸備、福塩の両線は8月に再開の見込み 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

鹿児島本線の貨物列車は8月3日に熊本まで再開予定…芸備、福塩の両線は8月に再開の見込み 令和2年7月豪雨

JR貨物は7月21日、運行見合せが続いている鳥栖貨物ターミナル~鹿児島貨物ターミナル間の貨物列車を、8月3日に熊本まで再開する見込みになったと発表した。

赤羽大臣「コロナ禍や北海道の特殊事情を考慮して対応する」…JR北海道への支援継続問題 画像
鉄道

赤羽大臣「コロナ禍や北海道の特殊事情を考慮して対応する」…JR北海道への支援継続問題

赤羽一嘉国土交通大臣は7月21日に開かれた定例会見で、JR北海道への経営支援について記者の質問に答えた。

高山本線は7月23日に全線再開…肥薩線の被災件数は65件から450件に拡大 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

高山本線は7月23日に全線再開…肥薩線の被災件数は65件から450件に拡大 令和2年7月豪雨

JR東海は7月21日、令和2年7月豪雨の影響により高山本線で最後まで不通となっていた飛騨小坂~渚間を7月23日始発から再開すると発表した。

8月運行再開の『ななつ星』がルートを変更…南九州では南宮崎を折り返すルートに 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

8月運行再開の『ななつ星』がルートを変更…南九州では南宮崎を折り返すルートに 令和2年7月豪雨

JR九州は7月20日、運行再開が8月15日に延期されていたクルーズトレイン『ななつ星in九州』(ななつ星)の代替運行ルートを発表した。

東武の『SL大樹』、2機目のSLは12月から運用予定…8月には『北斗星』色のディーゼル機関車も 画像
鉄道

東武の『SL大樹』、2機目のSLは12月から運用予定…8月には『北斗星』色のディーゼル機関車も

東武鉄道(東武)は7月20日、真岡鐡道(下館~茂木)の『SLもおか』で2019年12月まで運用されていたC11形蒸気機関車325号機(C11 325)を7月30日に正式に譲受すると発表した。

再開目途が立たないくま川鉄道がバス代行を開始…JR西日本では芸備線と福塩線でも 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

再開目途が立たないくま川鉄道がバス代行を開始…JR西日本では芸備線と福塩線でも 令和2年7月豪雨

熊本県の人吉温泉駅(人吉市)と湯前駅(湯前町)を結ぶくま川鉄道は、令和2年7月豪雨による長期運休を受けて、7月20日からバスによる代行輸送を開始した。

日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上 画像
鉄道

日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上

JR九州は7月17日、「第6回日田彦山線復旧会議」の内容を明らかにした。

高山本線は飛騨小坂-渚間を除き7月18日に再開…平成筑豊鉄道田川線も同日に全線再開決定 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

高山本線は飛騨小坂-渚間を除き7月18日に再開…平成筑豊鉄道田川線も同日に全線再開決定 令和2年7月豪雨

JR東海は7月17日、令和2年7月豪雨の影響により運行を見合わせていた、高山本線飛騨萩原~飛騨小坂間と渚~高山間を7月18日に再開すると発表した。両区間とも7月13日の段階で7月20日の再開がアナウンスされていたが、2日前倒しされることになった。

JR四国の内子-伊予大洲間は7月20日再開の見込み…東北の陸羽東線にも豪雨の影響 令和2年7月豪雨 画像
鉄道

JR四国の内子-伊予大洲間は7月20日再開の見込み…東北の陸羽東線にも豪雨の影響 令和2年7月豪雨

JR四国は7月16日、令和2年7月豪雨の影響で運行を見合わせている内子線・予讃線内子~伊予大洲間を7月20日に再開できる見込みになったと発表した。

JR北海道、観光列車仕様の特急型気動車が完成…第一陣は「はまなす編成」 10月頃から運行予定 画像
鉄道

JR北海道、観光列車仕様の特急型気動車が完成…第一陣は「はまなす編成」 10月頃から運行予定

JR北海道は7月15日、観光列車仕様の特急型気動車の第一陣が完成したことを明らかにした。