2018年5月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(4 ページ目)

    前 < 1 2 3 4
京急、全面赤・白の新1000形は42両を増備 2018年度設備投資計画 画像
鉄道

京急、全面赤・白の新1000形は42両を増備 2018年度設備投資計画

京浜急行電鉄(京急)は5月9日、2018年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。

道南いさりび鉄道にも国鉄時代の「タラコ色」…車体標記なども再現 6月上旬から運行 画像
鉄道

道南いさりび鉄道にも国鉄時代の「タラコ色」…車体標記なども再現 6月上旬から運行

北海道の五稜郭駅(函館市)と木古内駅(木古内町)を結ぶ道南いさりび鉄道は5月10日、国鉄時代の「首都圏色」と呼ばれる塗色を施したキハ40形を、6月上旬から運行すると発表した。

南海本線男里川橋りょうの本復旧工事が5月10日に完了…異常を乗務員へ通報するシステムも構築 画像
鉄道

南海本線男里川橋りょうの本復旧工事が5月10日に完了…異常を乗務員へ通報するシステムも構築

南海電気鉄道(南海)の南海本線樽井~尾崎間にある全長93.75mの男里川(おのさとがわ)橋りょうの本復旧工事が、5月10日に完了した。

京王電鉄、8000系と1000系のVVVFインバータ装置を更新 2018年度の設備投資計画 画像
鉄道

京王電鉄、8000系と1000系のVVVFインバータ装置を更新 2018年度の設備投資計画

京王電鉄は5月8日、2018年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。新型のVVVFインバータ制御装置の導入など、総額237億円を投入する。

座席はすべて天窓付きのグリーン席…伊豆の魅力を発信する観光列車 2020年春から運行へ 画像
鉄道

座席はすべて天窓付きのグリーン席…伊豆の魅力を発信する観光列車 2020年春から運行へ

JR東日本は5月8日、伊豆エリアへ向けた新たな観光列車を、2020年春から東京・新宿~伊豆急下田間で運行する予定であることを明らかにした。

登場から53年、群馬県に残る元西武の旧型車が一部引退…上信電鉄151形 5月25日 画像
鉄道

登場から53年、群馬県に残る元西武の旧型車が一部引退…上信電鉄151形 5月25日

群馬県の高崎駅(高崎市)と下仁田(しもにた)駅(下仁田町)を結ぶ上信電鉄は5月7日、150形電車のうち「151形」と呼ばれるクモハ151+クモハ152の2両編成が、5月25日限りで引退することを明らかにした。

日比谷線直通20000系を日光線と宇都宮線へ転用…東武の2018年度設備投資計画 画像
鉄道

日比谷線直通20000系を日光線と宇都宮線へ転用…東武の2018年度設備投資計画

東武鉄道(東武)は4月27日、2018年度の設備投資計画を発表した。総額360億円を投入する。

丸ノ内線方南町駅でホーム延伸工事 5月26日から朝・夕ラッシュ時などで本数削減 画像
鉄道

丸ノ内線方南町駅でホーム延伸工事 5月26日から朝・夕ラッシュ時などで本数削減

東京地下鉄(東京メトロ)は4月27日、方南町(ほうなんちょう)駅(東京都杉並区)のホーム延伸工事に伴なうダイヤ改正を5月26日に実施すると発表した。

    前 < 1 2 3 4
Page 4 of 4