仙台市交通局は、2月1日より、2012年11月に決定した地下鉄東西線(平成27年度開業予定)の車両デザインを市民に周知するために、車両デザインのカード乗車券を限定販売している。
国土交通省は、JR大手私鉄、公営地下鉄などの鉄道事業者(44社局、2団体)と連携し「ひと声マナー」を呼びかける「鉄道利用マナーupキャンペーン」を展開する。
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、甲府市の要求にも関わらず、今春も早朝特急は土・休だけの運転とする決断を下した。
小田急電鉄は、箱根と江ノ島エリアの2観光地にライブカメラを2月1日から設置し、話題を呼んでいる。
JR東日本盛岡支社はこのほど、東日本大震災において被災し不通になっていた大船渡線、気仙沼-盛(宮城・岩手両県43.7キロ)について、3月2日からバス高速輸送システム(BRT)での運行を開始すると発表した。
JR東日本旅客鉄道・長野支社は、新駅ビル開発について発表した。新幹線金沢延伸や長野市が進める善光寺駅口広場整備に合わせて、駅を中心とした魅力あるまちづくりを目指すという。
JR高知駅は、現在の駅舎で開業してから満5周年を迎えるにあたり、記念セレモニーと謝恩イベントを開催する。
富山地方鉄道は、バリアフリー化の推進と利便性の向上を目的として、富山軌道線(1系統、及び2系統)に低床車両T100形(サントラム)の2次車(T102号)を1両増備すると発表した。
熊野の鉄道100年を祝い未来を考える実行委員会とJR西日本は、新宮鉄道(勝浦・新宮間)開業100周年を迎えるにあたり、記念行事を3月2日(土)を実施する。それに伴い、記念ツアーの実施・記念列車の運転、記念イベントの開催も予定されている。
沖縄都市モノレールは、2月1日より「沖縄プロ野球キャンプ2013 限定ゆいカード」を県庁前駅・牧志駅のカード販売機にて販売している。