ハーマン(HARMAN)は、2024年のモバイルワールドコングレス(MWC)で、自動車の接続性を向上させる最新製品を発表した。
ZOモーターズは2月28日、中国のWeichaiと右ハンドルの商用EVを共同開発するための共同研究開発契約を締結した、と発表した。この契約により、両社は戦略的協力関係を一層深めることになる。
ステランティスは2月28日、商用車部門「ステランティス・プロワン」の2023年の業績が好調だった、と発表した。
BMWは2月28日、グローバルeSIMサービス「Ubigi」と提携を結び、5GのパーソナルeSIMソリューションをドイツとフランスで導入すると発表した。欧州全域に拡大展開する予定だ。
ティアフォーは、自動運転移動サービスの事業化を支援する新たなソリューション「L4 RIDE」の提供を開始した。運転手不足や地域振興といった課題に対応するため、地方自治体や公共交通事業者に対して、自動運転の導入から運用までを一貫で支援する。
トヨタ自動車のインド部門は、ミニバン『イノーバ・ハイクロス』(Toyota Innova HyCross)が2022年11月の発売から1年3か月で、販売台数が5万台を突破した、と発表した。
株式会社イードは、オンラインセミナー「CES2024予習&復習セミナー 前回CESのトレンドを踏まえて次回の見どころをチェックする【レスポンス×東洋経済オンライン】」を株式会社東洋経済新報社の共催で11月30日(木)に開催します。
ヒョンデは2月26日、米国ジョージア州に建設中のEV専用工場「メタプラント・アメリカ」を、2024年第4四半期(10~12月)に稼働させると発表した。
日産自動車はEVの価値をさらに引き出す新サービス「Nissan Energy Share」を3月1日、日本で開始すると発表した。このサービスは、EVバッテリーの充放電を制御する日産独自のエネルギー管理技術を特徴としている。
ダイハツ工業は2月28日、2024年1月の生産・国内販売・輸出実績を発表。国内販売は前年同月比62.6%減の2万0295台で4か月連続のマイナスとなった。