◆アウディ Q5 40 TDI クワトロに試乗
◆アウディ・ディーゼルには「セクシーさ」が足りない?
◆1割抑えた「35 TDI」のA4
◆2リットルディーゼルは格好のアウディ入門モデル
◆第2世代の「ISG」と一体設計の9速AT
◆機能を損なうことなくスポーティさを強調
◆第2世代のMBUXは新型Sクラスと同じ装備
◆音声アシスタントの「ハイ、メルセデス」も進化
マセラティは3月31日、新型スーパーカーの『MC20』(Maserati MC20)が、「2021年レッドドット賞」のプロダクトデザイン部門において、最上位の「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞した、と発表した。
トヨタは3月17日、欧州Aセグメントのコンセプトカー『アイゴXプロローグ』を発表したが、その市販モデルとなる『アイゴ』次期型の最新プロトタイプを早くもカメラが捉えた。
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月30日、「2021ワールドアーバンカーオブザイヤー」の最終選考3車種を発表した。
日本最大級のペット産業見本市である「インターペット」が、4月1日から4日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催されなかったため、第10回を迎える今回は2年ぶりとなる。
豊田通商は、トヨタ自動車およびBメディカルシステムズと協業するワクチン保冷輸送車について、世界保健機関(WHO)が定める医療機材品質認証(PQS)を取得したと発表した。認証登録会社は豊田通商で、ワクチン保冷輸送車でのPQS取得は世界初となる。
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は3月30日、新型コンパクトSUVクーペの『TAIGO』を今夏、初公開すると発表した。
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月30日、「2021ワールドパフォーマンスカーオブザイヤー」の最終選考3車種を発表した。
◆VWグループのEV向けモジュラー車台「MEB」がベース
◆前後にモーターを搭載してシステム出力は306hp
◆1回の充電での航続は最大およそ500km