モーサーサイクルや電動アシスト車椅子などさまざまな「乗り物」を中心に手がけるヤマハ発動機、そして楽器でおなじみのヤマハ。ヤマハというブランドを掲げるふたつの企業による合同デザインイベントが、東京の六本木ヒルズでスタートした。
横浜のEVベンチャー、ベイズは、近距離移動ユーザー向けの新型電動スクーター「バイクル シリーズ」3モデルを7月6日より発売する。
1985年7月28日午前11時30分、ル・マン式スタートから各車が一斉にスタートした。だが、ポールポジションのロバーツのマシンだけが動かない。懸命にマシンを押す平。そしてしばらくしてエンジンに火が入ると、ロバーツの怒濤の追い上げが始まった。
バイク王&カンパニーは、2015年5月中間期の連結決算業績見通しを修正した。
インターグローは、PS4/3およびXbox360/One向けバイクレースゲーム「MotoGP 2015」を9月17日に発売すると発表した。
カワサキモータースジャパンは、250ccストリートスポーツ『D-トラッカー X』の2016年モデルを8月1日より発売する。
カワサキモータースジャパンは、軽二輪デュアルパーパスモデル『KLX250』の2016年モデルを8月1日より発売する。
今年もコカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレース(第38回大会)に参戦するTeam KAGAYAMAが2日、参戦体制を発表。ブリティッシュスーパーバイク選手権で活躍中の清成龍一が加わることが明らかになった。
ロバーツは、鈴鹿8耐参戦以前にも、スポーツランドSUGOで開催されるビッグロードレースに参加していた。ただ、当時のビッグロードレースはヤマハのイベントレース的なものであり、日本のファンが、ロバーツが真剣にレースを走る姿を見るのはこの鈴鹿8耐が初めてとなる。
ヤマハ発動機は、障がい者が能力と適性に応じて活躍できる場の提供と社会的自立の促進を目指し、新会社「ヤマハモーター MIRAI 株式会社」を10月1日に本社敷地内に設立する。