◆元祖コンパクトSUVがオフロード性能を向上
◆「ダイナミックトルクベクタリングAWD」の曲がり方の差は歴然
◆モーグルでもベクタリングは有効、だがオンロードでこそ役立つ
◆ガソリンとハイブリッドと、どう選ぶか
今年3月、北海道士別にあるトヨタのテストコースは一面雪景色。生まれ故郷日本で見るRAV4は、既に見ていたせいか、驚きはなかった。しかし、雪上での試乗では“驚愕”と言える目の覚める走りを見せつけられた!!
トヨタは、ミドルクラスSUV『RAV4』をフルモデルチェンジし、3年ぶりに国内市場に復活させた。
4ドアセダンというパッケージングを選び進化した、新型ホンダ『インサイト』。そこで今回は、トヨタ『カムリ』、スバル『レガシィ B4』を駆り出し、関東近郊での中距離インプレッションを実行。各車の個性を探ってみた。
初代『RAV4』の登場は、今から実に25年も前。リヤにマウントされたスペアタイヤも、あえてそうしていたかのような、コンパクトで都会的なクロスオーバー4WDとしてデビューを飾った。
輸入セダンの主役とされるBMW『3シリーズ』がフルモデルチェンジを行った。外観は先代型に似ているが、全幅は少し拡大されて1825mmになった。ボディスタイルは水平基調だから、最近のセダンの中では視界が優れた部類に入る。
◆フルモデルチェンジ並みの進化
◆基本を踏襲するも全面刷新されたエンジン
◆静粛性の向上で上質で洗練された雰囲気に
最近の日本車メーカーは、海外を重視して商品を開発するから、日本国内で売られるクルマの設計が古くなった。『デリカD:5』は2007年1月の発売だから、12年以上を経過する。
◆ 普通自動車AT免許で乗れる3輪バイク
◆ 操作しやすいライディングポジションに変えられる
◆ 倒れない安心感
ダイハツ工業の軽ベーシックカー『ミラトコット』での4000kmツーリング。後編では動力性能&燃費、ユーティリティ、先進安全システム、デザインなどについて触れようと思う。