2月28日午後2時ごろ、東京都大田区内の区道で不審な乗用車に乗っていた男が警官の職務質問を振り切って逃走。約15分後には港区内で逆走による衝突事故を起こした。男はその後、近くのビルから転落して死亡したという。
国土交通省は東京都北区に本社がある東京ヤサカ観光バス(粂田佳幸取締役会長)の運転手が運転前に実施されるアルコール・チェックを不正な手段で逃れていたをきっかけにした監査で、同社を旅客自動車運送事業運輸規則違反で処分した。
福島県を中心に800kmあまりツーリングした。中通りの白河から阿武隈高地を縦貫するルートで太平洋側の相馬市へ。その後、福島第一原子力発電所の事故に伴う帰還困難区域を含むルートを走ってみた。
昨年11月、福島県相馬市で「ポケモンGO」をプレイしながら乗用車を運転中にひき逃げ事故を起こし、33歳の男性を死亡させたとして、過失致死などの罪に問われた38歳の男に対する判決公判が福島地裁で開かれた。裁判所は懲役3年6か月の実刑を命じている。
2月27日午前6時20分ごろ、奈良県大和郡山市内の県道沿いにある側溝に80歳の男性が転落しているのを通行人が発見。警察に通報した。男性は収容先の病院で死亡。受傷状況からクルマにひき逃げされ、転落したものとみられている。
2月25日午前9時ごろ、静岡県長泉町内の東駿河湾環状道路で、インターチェンジ(IC)から本線へ進入してきた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたワゴン車と正面衝突する事故が起きた。この事故で乗用車の運転者が死亡。ワゴン車側の4人も死傷している。
共働き世帯、専業主婦世帯に関係なく、小学1~3年生が家庭学習に取り組む1日の時間は「約36分」週平均「約5.9日」であることが、公文教育研究会の調査からわかった。家庭学習が「うまくいっている」「悩んでいる」と感じる割合にも、世帯形態による差はみられなかった。
2月28日16時49分、福島県沖(北緯37.5度、東経141.4度)を震源地とする最大震度震度5弱、強さマグニチュードM5.7の地震が発生した。11年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の余震と、気象庁は発表した。
日本高速道路保有・債務返済機構(高速道路機構)とNEXCO中日本は、車両重量制限を大きく超過する大型トレーラーを通行させたとして、運送会社およびドライバーを告発したと発表した。
24日午後2時50分ごろ、山形県小国町内の国道113号トンネル内を走行していた軽トラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型トレーラーと正面衝突する事故が起きた。この事故で軽トラックに乗っていた2人が死亡している。