ソフトバンクモバイルは8日、関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)において5月に発生した通信障害について、同社の業務委託先の元社員が逮捕されたことを公表した。
4日午後11時20分ごろ、愛知県豊橋市内の県道を走行中の乗用車が路外へ逸脱。中央分離帯に乗り上げる事故が起きた。車室内には煙が充満しており、運転していた男性は死亡。車内に持ち込んだバーベキュー用の炭で一酸化炭素中毒を起こしたとみられる。
今年4月、千葉県千葉市稲毛区で、接触を巡ってトラブルとなった男性が運転するクルマの運転席に向かってダンベル(重さ1kg)を投げつけ、フロントガラスを破壊したとして、千葉県警は4日、同区内に在住する40歳の男を器物損壊容疑で逮捕した。
4日午前2時10分ごろ、富山県礪波市内の国道156号で、自転車で道路を横断していた77歳の女性に対し、右方向から進行してきた中型トラックが衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はトラックの運転者を逮捕している。
4日午前9時50分ごろ、愛知県名古屋市西区内の名古屋第二環状自動車道の外回り線で、渋滞中の車列に対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突、車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故で2人が死傷している。
4日午前0時5分ごろ、埼玉県川越市内の関越自動車道下り線を走行中の軽乗用車が中央分離帯に衝突して横転。本線上で立ち往生したところ、後続の乗用車が追突する事故が起きた。この事故で軽乗用車側の4人が死傷している。
文部科学省は7月7日、東日本大震災の発生を受けて設置された有識者による検討会においてとりまとめられた、今後の学校施設の整備方策に関する緊急提言を発表した。
東京工業大学の地球史資料館では、小学5・6年生を対象とした夏休み特別企画「地球とあそぼう2011」を8月23日に開催する。
東日本大震災復興支援プロジェクト「宇宙子どもワークショップ2011」が伊達・盛岡・郡山で開催される。
3日午後9時35分ごろ、大阪府大阪市淀川区内の国道423号を走行中のワゴン車が路外に逸脱。本線と側道の間にある分岐帯に設置されたクッションドラムに衝突する事故が起きた。クルマ横転大破。乗っていた親子3人が死傷している。