21日午前8時ごろ、愛媛県松野町内の県道を走行していた軽トラックが路外に逸脱。道路右側のコンクリート壁に衝突する事故が起きた。この事故で運転していた80歳の男性が収容先の病院で死亡している。
今年は「戦後70年」。太平洋戦争が終わって、日本は廃墟の中から再び経済復興を成し遂げ、世界第2位(現在は米国、中国についで3位)の経済大国にまで発展し、現在は課題はあるものの「安定した平和な社会」と言っていい。
損保ジャパン日本興亜は8月25日、横浜市と「市民の交通安全とリスク管理に関わる包括連携に関する協定」を締結したと発表した。横浜市が損害保険会社と包括連携協定を締結するのは、今回が初めてとなる。
21日午前4時50分ごろ、北海道由仁町内の国道234号で、徒歩で横断歩道を渡っていた76歳の女性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた66歳の男を逮捕している。
福井県はこのほど、えちぜん鉄道の暫定的な高架化を9月27日に実施すると発表した。福井駅(福井市)付近の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)の一環。当面は6年前に完成した北陸新幹線の高架橋に、えちぜん鉄道の電車が乗り入れる。
20日午後2時35分ごろ、石川県小松市内の県道で、交差点を進行していた乗用車と軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で軽乗用車を運転していた94歳の男性が死亡している。
7月下旬に福岡県福岡市城南区内で発生した重傷ひき逃げ事件について、福岡県警は20日、同区内に在住する28歳の男を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失傷害)や道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。容疑を大筋で認めているという。
20日午後10時45分ごろ、秋田県由利本荘市内の国道7号を走行していた自走式クレーン車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた軽乗用車と正面衝突する事故が起きた。軽乗用車の運転者が死亡。警察はクレーン車の運転者を逮捕している。
24日11時35分頃、「日鉄住金鋼管川崎製造所」(川崎市川崎区浮島町)の敷地内で火災が起きた。現場は東京湾岸にあり、風下の首都高速は約1時間にわたって通行が規制された。
8月24日11時半ごろ、日鉄住金鋼管川崎製造所(神奈川県川崎市川崎区浮島町1-3)で火災が発生した。この影響で、首都高神奈川6号川崎線の大師と浮島の間が一時通行止めとなるなど、交通機関に乱れが生じた。