JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線石岡駅(茨城県石岡市)で進めてきた駅舎の橋上化などの工事について、9月5日から新駅舎と自由通路の一部を使用開始すると発表した。
JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線大甕駅(茨城県日立市)の駅舎改築と駅の東西を結ぶ自由通路の新設について、日立市と協定を締結したと発表した。今秋から工事に着手し、2018年頃の使用開始を目指す。
自転車利用のルールを守る大切さを学ぶ参加型・体験型イベント「東淀川自転車マナーアップフェスタ」が、7月25日に大阪市で開催する。
15日午後7時45分ごろ、東京都足立区内の区道で、自転車同士が衝突する事故が起きた。この事故で一方の自転車に乗っていた49歳の男性が重傷。もう一方の自転車は逃走しており、警察ではひき逃げ事件として捜査を開始している。
JR北海道の深名線が廃止されてから20年。これを記念して7月18日、同線の跡地に残存していた旧沼牛駅舎(北海道幌加内町)を公開するイベント「おかえり沼牛駅」が開催された。
ロシアでこのほど、車とバイクが衝突する事故が起きた。その映像がネット上で公開され、「スタントマンのようだ」と話題になっている。
14日午後10時ごろ、岡山県岡山市南区内の国道2号で、交差点を進行していた緊急走行中のパトカーと、交差進行してきた乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で乗用車の運転者が打撲などの軽傷を負っている。
14日午前3時15分ごろ、三重県四日市市内の東名阪自動車道下り線を走行中の大型ダンプトラックに対し、後ろから進行してきた路線高速バスが追突。双方の車両とも路外に転落する事故が起きた。この事故でバスの乗客乗員27人が重軽傷を負っている。
14日午後0時50分ごろ、宮崎県宮崎市内の国道10号を乗用車が逆走。信号無視をして交差点に進入し、横断中の自転車と衝突する事故が起きた。自転車に乗っていた女性は軽傷。クルマは逃走したが、警察は後に24歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
神奈川県藤沢市は、12月1日からの導入を予定している原付の「藤沢市オリジナルナンバープレート」(ご当地ナンバープレート)を一般公募。採用デザインを決定した。