7月27日未明、静岡県下田市内の国道135号線で大型トラックが横転し、積荷のイワシ約9トンが路上に散乱する事故が起きた。回収作業に手間取り、現場付近は約18時間に渡って通行止めとなったり、片側通行の規制が行われた。
酔った勢いで同僚の運転する大型トラックから強引に降車し、このトラックにはねられて34歳の男性が死亡した事故について、佐賀県警は7月26日、被害男性と一緒に同乗していた41歳の男を道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。
東洋ゴム工業は、10月1日から国内市販用タイヤの出荷価格を値上げすると発表した。対象商品は乗用車用のスタッドレスタイヤを除く全品種で、値上げ率は乗用車用タイヤで5%、小型トラック用タイヤで6%、トラック・バス用タイヤで7%、建設車両用タイヤで7%の範囲で実施する。
7月26日午後、運転免許の取得試験に合格できない腹いせに、鉄パイプを降りまわして運転免許センターの建物の一部を破壊。制止した職員にも殴りかかって軽傷を負わせたとして、16歳の少年を公務執行妨害や器物損壊の現行犯で逮捕した。
警察(パトカー)からの逃走中に原付バイクで転倒事故を起こし、重度の障害を負った18歳の男性とその両親が、鳥取県を相手に総額約6100万円の損害賠償を求めた民事訴訟の第1回口頭弁論が26日、鳥取地裁で開かれた。
北海道警は7月26日、客を装って乗りこんだ男に襲撃され、現金を強奪されたと虚偽の被害申告をしていた49歳のタクシー運転手の男を軽犯罪法違反(虚偽申告)容疑で書類送検する方針を決めた。捜査の過程で男の嘘が発覚したという。
トヨタファイナンスは、レクサス店のオーナー向けに、プレミアム金融サービスの「レクサス・ファイナンシャル・サービス」を開始する。多様なニーズに対応したリース、ローンに加え、レプラチナグレードの「レクサスカード」を発行する。
日本、タイ両政府は1日、自由貿易協定(FTA)を柱とする経済連携協定で基本合意した。主張が対立していた自動車・部品分野では、部品関税を原則として2011年までに撤廃するほか、高級車の関税を段階的に引き下げることなどを盛り込んだ。
25日未明、京都府京都市内の2カ所でトラックが民家や事務所に突っ込み、塀や建物を破壊する事件が起きた。2カ所の建物はいずれも同一の人物に関係しており、警察では悪質な嫌がらせとみて、器物損壊や窃盗などの容疑で捜査を開始している。
三重県警は25日、クルマで小学生を連れ去ろうとしていたとして、6月下旬に未成年者略取未遂と傷害の容疑で逮捕した32歳の男が、今年5月に23歳の女性が運転するクルマを強制的に抑止して、わいせつな行為をしたとして、強制わいせつ容疑で再逮捕した。