総務省は2日、「環境自動車税」に関する基本的な考え方を公表した。新税はCO2排出量と排気量により税額を決定する。自動車重量税、自動車取得税、自動車税及び軽自動車税が一本化されるが、軽自動車にとっては増税となる。
馬淵澄夫内閣府特命担当相(沖縄・北方対策)は2日、ロシアのメドベージェフ大統領が国後島を訪問したことに対して「極めて遺憾である」と、批判した。
大畠経産相は2日、中国のレアアース(希土類)禁輸について「現段階で新たな進展があったとは聞いていない」と、説明。輸出規制が続いている現状に変化がないことを示した。
富山市の森雅志市長は、富山県が知事公用車にレクサスの高級ハイブリッド車を購入したことについて批判したと読売新聞が伝えている。
10月29日午前10時35分ごろ、岐阜県垂井町内にある衣料品販売店の駐車場で乗用車が暴走。車止めを乗り越え、ガラスも突き破って建物内に進入する事故が起きた。客や従業員は突入地点から離れた場所にいたため、人的な被害は無かった。
10月29日午前9時15分ごろ、北海道北見市内の国道39号で、大型観光バスと乗用車が正面衝突する事故が起きた。この30分後の午前9時45分には約100m離れた場所で同様の事故が発生。警察ではいずれも凍結路面でのスリップが事故の主因とみている。
今年3月、千葉県勝浦市内で追突事故の被害者を故意にひきずり、重傷を負わせたとして、殺人未遂の罪に問われた41歳の女に対する裁判員裁判の判決公判が10月28日、千葉地裁で開かれた。裁判所は懲役4年6か月の実刑を命じている。
国土交通省は1日、事業用トラックの死亡事故が増加傾向にあるため、年末に向け今後輸送量が増加することから、全日本トラック協会に対し事故防止対策を一層徹底するよう文書で要請した。
国土交通省と自動車事故対策機構は1日、2010年度前期分の自動車アセスメント評価結果を公表した。
ベトナム・ハノイで10月29日開かれた日ASEAN首脳会議の議長声明に、今後予定されている日ASEAN交通大臣会合と自動車の安全性及び環境性能の向上に関する官民フォーラムの成功への期待が示された。