全国の都道府県警察からの特別出向者から成る福島県警『ウルトラ警察隊』に協力した円谷プロダクションに対し3月22日、感謝状が贈呈された。
20日午前2時15分ごろ、福岡県八女市内の九州自動車道上り線で、単独事故を起こしたクルマと、これを救援しようと停車した3台のクルマに対し、後ろから進行してきた中型トラックが追突する事故が起きた。この事故で3人が死亡、9人が重軽傷を負っている。
19日午前10時ごろ、千葉県千葉市若葉区内にある整体院の駐車場で乗用車が暴走。建物内に突っ込む事故が起きた。当時、建物内には数人がいたが、ケガはなかった。警察はクルマを運転していた86歳の男性から事情を聞いている。
2009年5月、愛知県名古屋市内で発生し、3人が死傷した大型トレーラーの横転・コンテナ落下事故について、名古屋地検は19日、コンテナの固定を怠ったとして、トレーラーを運転していた62歳の男を自動車運転過失致死傷在で在宅起訴した。
NEXCO系3社と本州四国連絡高速は22日、3月31日以降の東北地方の高速道路措置について同時発表した。来年度以降の無料開放は原発事故による避難者を対象として9月30日まで継続し、それ以外の避難者や観光振興については打ち切る。
18日午後4時25分ごろ、富山県富山市内の市道で、信号待ちの車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。人的被害は無かったが、運転していた58歳の女を飲酒運転の現行犯で逮捕した。車内からは日本酒のパックが発見されている。
18日午前1時40分ごろ、大阪府大阪市北区内の市道で、タクシーに乗ろうとしていた28歳の男性が、急発進したタクシーと接触。頭部を強打する事故が起きた。タクシーは逃走したが、一緒にいた被害者の兄が追跡。警察は51歳のタクシー運転手を逮捕している。
政府が発表した3月の月例経済報告によると、国内景気の基調判断はエコカー補助金効果などで「依然として厳しい状況にあるなかで、緩やかに持ち直している」そうだ。
18日午前0時10分ごろ、東京都清瀬市内の都道で、職務質問を行うために停車したパトカーに対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。車外に出ていた警官1人がはねられ、収容先の病院で死亡している。
17日午前8時ごろ、宮崎県宮崎市内の国道269号を走行中のトラックが対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきたワゴン車と正面衝突。その後続の軽乗用車も巻き込まれ、車両3台関係の多重衝突に発展した。ワゴン車を運転していた男性が死亡している。