国土交通省は26日、次世代ITSに関する勉強会のとりまとめをおこない、公表した。
国土交通省は26日、自動車のナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめを発表した。
ホンダの山本芳春取締役常務執行役員(本田技術研究所社長)は27日、埼玉県庁内で会見し、同県庁に設置した「ソーラー水素ステーション」について「コストなど課題は多いが、将来は家庭での普及をめざしたい」と語った。
昨年3月に奈良県斑鳩町内で発生し、当時24歳の女性が死亡した事故について、奈良地検は23日までに35歳のトラック運転手の男を自動車運転過失致死容疑で逮捕した。奈良県警は「女性の安全確認に怠りがあった」として、男の逮捕を見送っていたという。
23日午後0時45分ごろ、大阪府大阪市淀川区内にある自走式の立体駐車場で、2階部分を走行していた軽乗用車がスリップ。車止めを乗り越え、約3m下の歩道に転落する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた男性が軽傷を負っている。
ホンダの燃料電池電気車『FCXクラリティ』が埼玉県知事の公用車として使われることになった。27日、ホンダが埼玉県に無償提供。埼玉県は今後2年にわたって知事公用車として使う。
23日午前9時15分ごろ、山形県東根市内の国道48号を走行中の大型ダンプトラックが対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側の民家に突っ込む事故が起きた。トラックは1階の車庫を直撃したが、駐車中の軽乗用車に衝突。隣接する居室の破壊はこのクルマが防いだ。
政府国交省はこの冬の大雪の地方道の除雪費用支援のため、都道府県に対して75億円の国費追加配分決めた。すでに配分された分も含めると176億円となった。
文部科学省では、4月16日から始まる「第53回科学技術週間」の記念イベント「平成24年度科学技術週間サイエンスカフェ」の参加申し込みを受け付けている。文科省内の情報ひろばラウンジと科学技術館、大阪科学技術センターの3会場で実施する。
夏の電力需要の見通しの発表時期について、枝野幸男経済産業相は「確定的に決めているわけではないが、連休前後はひとつのターゲットとして考えている」と、4月下旬から5月上旬を目途に発表することを明らかにした。