3日午前1時45分ごろ、滋賀県大津市内の名神高速道路上り線で、事故を起こして本線上で停止していた2台の乗用車に対し、後ろから進行してきた大型トラックが衝突する事故が起きた。車外に出ていた1人が死亡。車内にいた4人が重軽傷を負っている。
2012年4月、滋賀県栗東市内で発生した重傷ひき逃げ事件について、滋賀県警は3日、容疑車両を運転していた24歳の男をひき逃げ容疑で逮捕するとともに、この男から指示を受けて証拠隠滅を図ったとして、24歳の男2人を犯人隠避や証拠隠滅容疑で逮捕している。
国土交通省関東運輸局は7日、京葉道路幕張パーキングエリア内で実施した特別街頭検査で、不正改造車11台に整備命令を発令したと発表した。
NEXCO中日本高速のGW中の10km以上の渋滞回数は114回。昨年の200回に対して43%減少した。同社では新東名の開通効果に加えて、無料化社会実験の終了や悪天候などで交通量が減少したことが要因と見ている。
日本新聞協会は5月7日、小・中・高校・高等専門学校生を対象とした「第3回 いっしょに読もう!新聞コンクール」の募集を開始した。新聞から興味を持った記事を選び、感想・意見などをまとめて応募する。締め切りは9月14日。
4月14日に開通した新東名はバイク乗りにも注目を集めている。バイク乗りは新東名をどのように捉えているのだろうか。
新東名開通後はじめての大型連休も後半に差し掛かった。一部を除いて目立った渋滞が激減するなど、新東名開通の効果は顕著に表れているという。しかし、利用者が新東名へと分散することで大きな影響を受けるのが旧東名のSA・PAである。
4月30日午前2時ごろ、北海道北見市内の道道を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側の路外に飛び出し、電柱に衝突する事故が起きた。クルマは大破し、乗っていた3人が死傷している。
4月30日午前1時30分ごろ、岩手県花巻市内の国道4号で、歩いて道路を横断していた55歳の男性に対し、交差進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた41歳の男性から事情を聞いている。
4月2日に大阪府で発生した機械式立体駐車場での事故を受け、消費者庁と国土交通省は2日、機械式立体駐車場での事故防止のため、駐車装置を操作する際の確認を徹底するよう、注意を喚起した。