ホンダ(Honda)の米国部門は11月6日、2021年4月1日付けで米国の四輪生産関連法人と四輪開発機能を統合し、ホンダ・デベロップメント&マニュファクチュアリング・オブ・アメリカを設立すると発表した。
BMWは現在、最小クロスオーバーSUV『X1』次期型を開発しているが、そのフルエレクトリックバージョンとなる「iX1」(仮称)プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。
NEC(日本電気)は6日、ローカル5Gや映像分析などを活用した実証施設「NECモビリティテストセンター」を静岡県御殿場市に開設した。新しい道路交通インフラ社会の実現に向けて、インフラ協調型のモビリティサービスや自動運転支援などの共創の場を提供する。
金沢工業大学工学部情報工学科の中沢実教授の研究室は、11月10日に金沢市内の四十万町交差点で、AIセンサーを使った交差点でのヒヤリハット度を算出する社会実証実験を実施すると発表した。
国土交通省は11月5日、道路法改正に関するバリアフリー基準の策定について検討するため、11月9日に「道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会」を開催する発表した。
日本自動車輸入組合は11月6日、2020年10月の輸入車新規登録台数(外国メーカー車)を発表。前年同月比32.9%増の2万2088台で13か月ぶりのプラスとなった。
MeeTruck(ミートラック)は11月4日、物流事業者向け配車支援サービスのスマートフォンアプリ(テスト版)を公開したと発表した。
レースファンの楽しみと言えば、ピットウォークもその1つだろう。SUPER GT第7戦が行われたツインリンクもてぎで8日、ニューノーマルのドライブスルーピットウォークが行われた。
ツインリンクもてぎで8日、SUPER GT第7戦の決勝レースが行われ、GT500クラスは#8 ARTA NSX-GTが優勝。SUPER GT史上初めてホンダ車がトップ5を独占した。GT300クラスは#56 リアライズ 日産自動車大学校 GT-Rが優勝した。
SUPER GTが開催されている栃木県のツインリンクもてぎでは8日、毎年恒例となっている航空自衛隊のF-2B戦闘機による展示飛行が今年も行われた。