欧州自動車工業会(ACEA)は11月5日、2020年第3四半期(7~9月)の欧州市場における代替燃料車(EVやPHV、ハイブリッド車など)の販売実績を発表した。総販売台数は67万8777台。前年同期に対して、2倍と大きく伸びた。
ソフトバンクは11月6日、九州旅客鉄道(JR九州)、東邦電機工業と共同で、踏切設備の保守の効率化に向けて、踏切設備の作動ログを遠隔地から確認するシステムの実証実験を、2020年11月20日から2021年1月31日まで実施すると発表した。
ブリヂストンは、企業博物館「「ブリヂストンイノベーションギャラリー」(東京都小平市)の一般公開を11月21日より開始する。
FCAジャパンは、アバルトのオープンスポーツモデル『124スパイダー』を2020年をもって販売終了とすると発表。日本最後の1台をチャリティーオークションへ出品する。
◆ソフトウェアの変更で走りはどう変わるのか?
◆低中速の実用域で力強く、かつ扱いやすく進化
◆より違いを感じたMTモデル
◆ハイブリッド技術と並行した内燃機関の技術革新は必須
常磐自動車道・那珂ICを降りて東に15分ほど走った6号国道の上り車線側に、“サウンドウェーブ”(茨城県ひたちなか市佐和1619-2)はある。この全国でも屈指の老舗を、しばらくぶりに訪れた。広々とした駐車場から店内に入ると…。
損害保険ジャパン、DeNA、DeNA SOMPO Mobilityの3社は11月6日、カーシェアリングを活用することで自治体での災害支援車両不足を補う災害連携の可能性を検討すると発表した。
日産自動車が、地図サービス「MapFan」を手がけるインクリメントPと協業し、10月4日から2021年4月30日までの6か月間実施する実証実験「トラベルトリガー」。その狙いや構想について日産自動車トラベルトリガーの安東慶人プロジェクトリーダーに聞いた。
GM(General Motors)は11月5日、2020年1~9月の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は471万6449台。前年同期比は17%減と引き続き減少した。
国土交通省は11月6日、交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会技術安全ワーキンググループを新設して、車両安全対策の交通事故死者数の新たな削減目標と対策の方向性について検討すると発表した。