『i3』レンジエクステンダー装備車は発電用の直列2気筒の647ccエンジンをリヤに搭載する点が特徴だ。ガソリンはハイオク指定で9リットルが満タン。プラグインレンジでの走行距離は196.1km、車重はEV版+130kgの1390kgだ。
プジョー・シトロエン・ジャポンは、コンパクトスポーツクーペ、プジョー『RCZ』に限定モデル『RCZレッドカーボン』を設定、全国限定80台で10月15日より販売を開始した。
富士通テンは、市販モデル初となる地図自動更新機能搭載モデルを含む、イクリプス・カーナビゲーションの新製品9機種を11月上旬に発売する。
マツダは、新型『デミオ』のディーゼルエンジン搭載車を、10月17日から26日に開催される「東京ミッドタウンデザインタッチ」に出展すると発表した。
豊田自動織機は、北米市場向けカーエアコン用コンプレッサーの部品を生産する子会社トヨタ・インダストリーズ・コンプレッサー・パーツ・アメリカ(TICA)が、工場の開所式を実施し、本格操業を開始した。
デンソーは、手術支援ロボット「iArmS」が「第6回ロボット大賞」のサービスロボット部門・優秀賞を受賞した。
アウディは、11月19日より開催されるLAモーターショーにて、デザイン部門トップのマーク・リヒテ氏が初めて手掛けるモデルを披露し、次世代デザインを発表する。
日本特殊陶業は、排気ガス規制に貢献する、世界初の乗用車向け「EGRシステム制御用吸気酸素センサ」を製品化すると発表した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)が発表した、『2シリーズ アクティブ ツアラー』は、多用途ビークルセグメントに初めてBMWが導入するクルマで、デザインにおいても新しい挑戦だったという。
日本では、人口の減少が問題になっているが、世界では、むしろ人口の爆発が問題と言われている。1961年には30億人だった世界の人口は、50年後の2011年には70億人となり2倍以上に増加した。さらに、国連の推計では、2050年には90億人に達すると言われている。