アウディジャパンは、プレミアムコンパクトスポーツカー『TT RSクーペ』のトランスミッションを、従来の6速マニュアルトランスミッションからデュアルクラッチトランスミッション「7速Sトロニック」に変更し、2月21日から発売を開始した。
19日、アニメーション関連の専門店舗がメインスポンサーのメロンブックスラリーチャレンジチームは、2011年も、ホンダ『インテグラ』の「痛車」で全日本ラリー選手権(JRC)に参戦すると発表した。
NTTドコモは21日、spモード向けに「災害用伝言版」を開発、3月下旬より提供を開始すると発表した。
富士スピードウェイは3月26日、ファン感謝イベント「FUJI SPEEDWAY MOTORSPORTS DREAM 2011」の特別企画として、サーキットでの走行を学ぶことができるイベント「駆動方式別 Special Lesson」を開催する。
上野動物園で3年ぶりとなるパンダが21日午後9時、全日空NH960便で成田空港に到着する予定だ。同便はすでに上海を離陸した。パンダをデザインした特別塗装のボーイング767型機「FLY! パンダ」が、ジャイアントパンダ2頭を運ぶ。
メルセデス・ベンツ日本が18日に発売した、4ドアクーペの『CLSクラス』。3.5リットル直噴V型6気筒エンジンを搭載する「CLS 350 BlueEFFICIENCY」では、欧州モードでの燃費14.7km/リットル(6.8リットル/100km)を達成している。
中部・東海地区最大級のカスタマイズカーの祭典、NAGOYAオートトレンドが今年も開催される。会期は3月5日と6日の2日間、場所はポートメッセ名古屋。
全体相場は6日続伸。リビアなど中東情勢の混迷、中国の金融引き締め政策など懸念材料が目立ったが、中国・上海市場が堅調な動きとなったことで安心感が台頭。平均株価は前週末比14円高の1万0857円と続伸して引けた。
豊田自動織機は2月21日、東洋電機製造と資本提携することで合意した。産業機械分野のモーター・インバーター事業で相乗効果を追求、合弁会社も設立する。
京セラは、住宅に設置した太陽光発電システムの発電状況などをグラフィック表示でわかりやすく確認できる発電モニタの新製品『エコノナビット』を開発し、3月1日から京セラソーラーコーポレーションを通じて発売開始する。