ブリヂストンの欧州統括会社ブリヂストン・ヨーロッパ(BSEU)は18日、ポーランドのスタルガルト市近郊に新タイヤ工場を新設し、開所式を行った。
日鉱金属、東邦チタニウム、チッソの3社の合弁会社である新日本ソーラーシリコンは19日、太陽光発電用のポリシリコンの製造販売にかかる事業計画を見直し、生産能力の増強と生産量の引き上げを決定した。
新日本石油は19日、韓国のGSカルテックス社と合弁で設立したパワー・カーボン・テクノロジー社(PCT)が、韓国の慶尚北道・亀尾市でキャパシタ電極用炭素材を生産する工場の起工式を実施し、建設に着工したと発表した。
岩谷産業は18日、LPガス改質型・家庭用燃料電池コジェネ「エネファーム」を7月から本格的な拡販を開始すると発表した。積水ハウスと、LPガスエリアでの住宅販売において連携することでエネファーム普及に弾みをつける。
日立製作所と日立ビークルエナジーは19日、自社で量産中の車載用リチウムイオン電池に比べて出力密度が1.7倍の4500W/kgとなる世界最高出力(2009年5月現在)のリチウムイオン電池を開発、2009年秋から国内外の自動車メーカーにサンプル出荷する。
京セラは、トヨタ自動車が5月18日に発売した新型『プリウス』のオプションシステムである「ソーラーベンチレーションシステム」に、同社の太陽電池モジュールが採用されたと発表した。
デンソーは19日、小型の冷媒噴射装置であるエジェクタを搭載したカーエアコンシステムを世界で初めて開発したと発表した。従来システムに比べ、コンプレッサ(圧縮機)の消費動力を25%低減させることができる。
18日に発表されたトヨタ新型『プリウス』。ハイブリッドへのフォローの風が強くなった今、生まれ変わったプリウスに関心が集まっている。
ゼネラルモーターズ(GM)と米ミシガン大学は、「GM/ミシガン大学自動車研究教育機関」を設立したと発表した。同機関は、自動車の再発明と、多様なエネルギー源を原動力とする次世代高効率車両の開発を行う。
英国MGは15日、2シーターオープンスポーツカーの『MG TF』の特別仕様車、『MG TF135』と『MG TF85アニバーサリー』を、今夏リリースすると発表した。